2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ゾミア(ゾミア)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
脱国家の世界史(ダツ コッカ ノ セカイシ)。
|
著者名等。 |
ジェームズ・C.スコット∥[著](スコット,ジェームス・C.)。
|
佐藤仁∥監訳(サトウ,ジン)。
|
池田一人∥共訳(イケダ,カズト)。
|
今村真央∥共訳(イマムラ,マサオ)。
|
久保忠行∥共訳(クボ,タダユキ)。
|
田崎郁子∥共訳(タザキ,イクコ)。
|
内藤大輔∥共訳(ナイトウ,ダイスケ)。
|
中井仙丈∥共訳(ナカイ,センジョウ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2013.10。
|
ページと大きさ。 |
363,77p/22cm。
|
件名。 |
インドシナ。
|
民族-インドシナ。
|
分類。 |
NDC8 版:389.23。
|
NDC9 版:382.23。
|
ISBN。 |
978-4-622-07783-1。
|
4-622-07783-3。
|
価格。 |
6400円。
|
タイトルコード。 |
1105198002。
|
内容紹介。 |
アカ、カチン、フモン、ラフ…。様々な人々が独自の社会を築くインドシナ半島の奥地、ゾミア。この深い山中の文化や生業は、国家を回避する戦略だった。世界の自由民たちが息づくグローバル・ヒストリー。。
|
著者紹介。 |
【スコット】1936年生まれ。ウィリアムズ大学卒。ウィスコンシン大学マディソン校政治学部助教授を経て、76年よりイェール大学政治学部・人類学部教授。農村研究プログラム主宰。全米芸術科学アカデミーのフェローであり、自宅で農業、養蜂も営む。第21回福岡アジア文化賞受賞。。
|
【佐藤】1968年生まれ。東京大学教養学部卒。同大学院総合文化研究科博士課程修了。ハーヴァード大学ケネディ行政学大学院修士課程修了。第28回大同生命地域研究奨励賞受賞。東南アジアを主たるフィールドに天然資源をめぐる政治過程を研究。東京大学東洋文化研究所准教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 1 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016110833。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 389.2/スコツ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105198002