2025/09/27
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
発達が気になる子のための自立・就労トレーニング(ハッタツ ガ キニナル コ ノ タメノ ジリツ シュウロウ トレーニング)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
家庭・学校・社会生活での支援と訓練(カテイ ガッコウ シャカイ セイカツ デノ シエン ト クンレン)。
|
著者名等。 |
田中和代∥編著(タナカ,カズヨ)。
|
野村昌宏∥著(ノムラ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
合同出版/東京。
|
出版年。 |
2013.9。
|
ページと大きさ。 |
135p/26cm。
|
件名。 |
発達障害。
|
分類。 |
NDC8 版:378。
|
NDC9 版:378。
|
ISBN。 |
978-4-7726-1171-8。
|
4-7726-1171-1。
|
価格。 |
2000円。
|
タイトルコード。 |
1105193344。
|
内容紹介。 |
発達障害者が社会で自立して生きていくために必要な力を身につける。就労訓練所の施設長が教える、家庭で始める訓練法。家族、支援者、指導者、必携の1冊。知っておきたい法制度、障害者・福祉サービス解説付き。。
|
著者紹介。 |
【田中】静岡県生まれ。福井大学大学院修了。小中高校教員、東北公益文科大学教員を経て、現在、福井女性フォーラム理事長。発達障害者のための「B型作業所さくらハウス」施設長。臨床心理士。おもな著書「高機能自閉症・アスペルガー障害・ADHD・LDの子のSSTの進め方」ほか。。
|
【野村】1976年福井県生まれ。情報技術系の高等専修学校卒業後、各種アルバイトを経て2000年よりアパレル企業の販売職に従事。働きながら東京福祉大学社会福祉学部で福祉を学ぶ。同大学卒業後09年より福井県発達障害児者支援センター相談員。社会福祉士、精神保健福祉士。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049323288。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土13郷土13。
|
- 請求記号:
- H378/T5/1B。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049323270。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 郷土13郷土13。
|
- 請求記号:
- H378/T5/1A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105193344