2025/11/02
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| タイトル。 |
検証太平洋戦争とその戦略 3(ケンショウ タイヘイヨウ センソウ ト ソノ センリャク(3))。
外部サイトで調べる:
|
| 各巻書名。 |
日本と連合国の戦略比較。
|
| 著者名等。 |
三宅正樹∥編著(ミヤケ,マサキ)。
|
| 庄司潤一郎∥編著(ショウジ,ジュンイチロウ)。
|
| 石津朋之∥編著(イシズ,トモユキ)。
|
| 山本文史∥編著(ヤマモト,フミヒト)。
|
| 出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
| 出版年。 |
2013.8。
|
| ページと大きさ。 |
315p/20cm。
|
| 内容注記。 |
内容: 日米の戦争指導 / 秦郁彦著。
|
| 太平洋戦争開戦に向けた日本の戦略 / 山本文史著。
|
| 太平洋戦争開戦時の日本の戦略 / 相澤淳著。
|
| 太平洋戦争初期における連合国の敗因 / ブライアン・ファレル著。
|
| 太平洋戦争初期におけるアメリカの戦略 / ウィリアムソン・マーレー著。
|
| ビルマでのイギリスの戦略 / ダニエル・マーストン著 ; 岡田志津枝訳。
|
| 太平洋戦争中期における日本の戦略 / 屋代宜昭著。
|
| ミッドウェー海戦後の連合国の戦略 / フィリップス・オブライエン著。
|
| 太平洋戦争後期における連合国の戦略 / ジョン・フェリス著。
|
| 太平洋戦争を今、考える意味 / 加藤陽子著。
|
| 解説 / 三宅正樹著。
|
| 件名。 |
太平洋戦争(1941~1945)。
|
| 戦略。
|
| 分類。 |
NDC8 版:391.2。
|
| NDC9 版:391.2074。
|
| 内容細目。 |
日米の戦争指導 / 秦郁彦∥著(ハタ イクヒコ) ; 太平洋戦争開戦に向けた日本の戦略 / 山本文史∥著(ヤマモト フミヒト) ; 太平洋戦争開戦時の日本の戦略 / 相澤淳∥著(アイザワ キヨシ) ; 太平洋戦争初期における連合国の敗因 / ブライアン・ファレル∥著(ファレル ブライアン) ; 太平洋戦争初期におけるアメリカの戦略 / ウィリアムソン・マーレー∥著(マーレイ ウィリアムソン) ; ビルマでのイギリスの戦略 / ダニエル・マーストン∥著(マーストン ダニエル) ; 太平洋戦争中期における日本の戦略 / 屋代宜昭∥著(ヤシロ ノリアキ) ; ミッドウェー海戦後の連合国の戦略 / フィリップス・オブライエン∥著(オブライエン フィリップス) ; 太平洋戦争後期における連合国の戦略 / ジョン・フェリス∥著(フェリス ジョン) ; 太平洋戦争を今、考える意味 / 加藤陽子∥著(カトウ ヨウコ) ; 解説 / 三宅正樹∥著(ミヤケ マサキ)。
|
| ISBN。 |
978-4-12-004509-7。
|
| 4-12-004509-9。
|
| 価格。 |
3200円。
|
| タイトルコード。 |
1105186434。
|
| 内容紹介。 |
開戦から終戦まで、各当事国の戦略の変遷を、日米英豪、カナダ、シンガポールの研究者が時系列的に分析。日米の各陸海軍間の軋轢、英印軍などの戦略をも広く視野に入れた最新研究成果。。
|
| 著者紹介。 |
【三宅】京都大学文学部卒、京都大学大学院博士課程修了、国立国会図書館調査局、神奈川大学を経て、明治大学、ウィーン、ハイデルベルク、ロンドンに留学、ベルリン自由大学客員教授、国際歴史学会本部事務局理事を歴任。現職:明治大学名誉教授。著書「日独伊三国同盟の研究」等。。
|
| 【庄司】筑波大学卒、同大学院修了。防衛研究所助手、その後所員、主任研究官、第1戦史研究室室長、戦史部上席研究官を経て現在、防衛省防衛研究所戦史研究センター長。著書「日米戦略思想史-日米関係の新しい視点」など。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
| 番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
| 1。 |
- 資料番号:
- 1016095034。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)41社会科学(赤)41。
|
- 請求記号:
- 391.2/ケンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105186434