2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
忘却のしかた、記憶のしかた(ボウキャク ノ シカタ キオク ノ シカタ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本・アメリカ・戦争(ニホン アメリカ センソウ)。
|
著者名等。 |
ジョン・W.ダワー∥著(ダワー,ジョン・W.)。
|
外岡秀俊∥訳(ソトオカ,ヒデトシ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2013.8。
|
ページと大きさ。 |
343,6p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: E・H・ノーマン、日本、歴史のもちいかた。
|
二つの文化における人種、言語、戦争。
|
日本の美しい近代戦。
|
愛されない能力。
|
被爆者。
|
広島の医師の日記、五〇年後。
|
真の民主主義は過去をどう祝うべきか。
|
二つのシステムにおける平和と民主主義。
|
惨めさをわらう。
|
戦争直後の日本からの教訓。
|
日本のもうひとつの占領。
|
件名。 |
太平洋戦争(1941~1945)。
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。
|
分類。 |
NDC8 版:210.75。
|
NDC9 版:210.75。
|
内容細目。 |
E・H・ノーマン、日本、歴史のもちいかた / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 二つの文化における人種、言語、戦争 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 日本の美しい近代戦 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 愛されない能力 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 被爆者 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 広島の医師の日記、五〇年後 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 真の民主主義は過去をどう祝うべきか / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 二つのシステムにおける平和と民主主義 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 惨めさをわらう / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 戦争直後の日本からの教訓 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.) ; 日本のもうひとつの占領 / ジョン・W.ダワー∥著(ダワー ジョン・W.)。
|
ISBN。 |
978-4-00-024783-2。
|
4-00-024783-2。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
1105185943。
|
内容紹介。 |
冷戦の終焉や戦後50年という節目において、日米両国は、過去のアジア太平洋戦争をどう記憶し、忘却してきたのか。歴史の複雑さをどのように直視し、現在と未来に生かすべきかを真摯に考察した論文集。。
|
著者紹介。 |
【ダワー】1938年生まれ。アマースト大学卒。日本近代史・日米関係史。マサチューセッツ工科大学名誉教授。著書「吉田茂とその時代」「容赦なき戦争-太平洋戦争における人種差別」「敗北を抱きしめて-第二次大戦後の日本人」「昭和-戦争と平和の日本」など。。
|
【外岡】1953年生まれ。東京大学法学部卒。朝日新聞社で学芸部、社会部、ニューヨーク、ロンドン特派員、編集委員などを歴任。現在、ジャーナリスト活動を続けながら、北海道大学公共政策大学院研究員を務める。著書「傍観者からの手紙」「3・11複合被災」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016092759。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/タワ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105185943