2025/07/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なぜ脳は「なんとなく」で買ってしまうのか?(ナゼ ノウ ワ ナントナク デ カッテシマウノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ニューロマーケティングで変わる5つの常識(ニューロ マーケティング デ カワル イツツ ノ ジョウシキ)。
|
著者名等。 |
田邊学司∥著(タナベ,ガクジ)。
|
小野寺健司∥編著(オノデラ,ケンジ)。
|
三浦俊彦∥監修(ミウラ,トシヒコ)。
|
萩原一平∥監修(ハギワラ,イッペイ)。
|
出版者。 |
ダイヤモンド社/東京。
|
出版年。 |
2013.7。
|
ページと大きさ。 |
227p/19cm。
|
件名。 |
マーケティング。
|
脳。
|
分類。 |
NDC8 版:675。
|
NDC9 版:675。
|
ISBN。 |
978-4-478-02219-1。
|
4-478-02219-4。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1105183670。
|
内容紹介。 |
コカ・コーラ、資生堂、ホンダ…。国内外の企業が今注目する最新マーケティングの正体。なぜ、同じような商品ばかりが店頭に並んでしまうのか。言葉にできない消費者の“ホンネ”に脳科学で挑む。。
|
著者紹介。 |
【田邊】東京外国語大学卒。(株)博報堂にて、20年間、マーケティングおよびブランディングに従事。2009年ニューヨークのニューロマーケティングコンサルタンシー「バイオロジー社」社外取締役就任。13年「ファンケート」を開発・販売する(株)GFL創設、同代表取締役CEO。。
|
【小野寺】上智大学文学部卒業後、1975年(株)博報堂入社。84~89年博報堂アメリカ副社長を務めたのち帰国等を経て、2013年よりコネクトグローバル代表。東北芸術工科大学大学院客員教授、中央大学商学部客員講師、早稲田大学商学学術院講師。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016091520。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)25社会科学(赤)25。
|
- 請求記号:
- 675/タナヘ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105183670