2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ステート・キャピタリズムとしての中国(ステート キャピタリズム ト シテノ チュウゴク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
市場か政府か(シジョウ カ セイフ カ)。
|
著者名等。 |
大橋英夫∥編(オオハシ,ヒデオ)。
|
渡辺利夫∥監修(ワタナベ,トシオ)。
|
21世紀政策研究所∥監修(ニジュウイッセイキ セイサク ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
勁草書房/東京。
|
出版年。 |
2013.7。
|
ページと大きさ。 |
200p/22cm。
|
シリーズ名。 |
21世紀政策研究所叢書。
|
内容注記。 |
内容: 中国は「中国モデル」から訣別できるのか / 加藤弘之著。
|
中央企業の役割と課題 / 朱炎著。
|
中国の分権化と国家資本主義の行方 / 杜進著。
|
大衆資本主義 / 丸川知雄著。
|
中国不平等社会の持続性 / 三浦有史著。
|
対外経済発展と「中国模式」 / 大橋英夫著。
|
中国共産党は体制を安定させるために何をしているのか / 加茂具樹著。
|
件名。 |
中国-経済。
|
資本主義-中国。
|
分類。 |
NDC8 版:332.22。
|
NDC9 版:332.22。
|
内容細目。 |
中国は「中国モデル」から訣別できるのか / 加藤弘之∥著(カトウ ヒロユキ) ; 中央企業の役割と課題 / 朱炎∥著(シュ エン) ; 中国の分権化と国家資本主義の行方 / 杜進∥著(ト シン) ; 大衆資本主義 / 丸川知雄∥著(マルカワ トモオ) ; 中国不平等社会の持続性 / 三浦有史∥著(ミウラ ユウジ) ; 対外経済発展と「中国模式」 / 大橋英夫∥著(オオハシ ヒデオ) ; 中国共産党は体制を安定させるために何をしているのか / 加茂具樹∥著(カモ トモキ)。
|
ISBN。 |
978-4-326-50381-0。
|
4-326-50381-5。
|
価格。 |
2600円。
|
タイトルコード。 |
1105183538。
|
内容紹介。 |
GDPは日本をすでに追い抜き、2030年にはアメリカに追いつくとも言われている。はたして中国の現体制は成長を維持し、生き残ることができるのか。国有企業・分権・格差・共産党体制の各方面から検討する。。
|
著者紹介。 |
【大橋】1956年生まれ。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得。現在、専修大学経済学部教授。専攻は開発経済学、アジア経済。主著「米中経済摩擦」「経済の国際化」「現代中国経済論」「中国企業のルネサンス」など。。
|
【渡辺】1939年山梨県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。同大学院博士課程修了。筑波大学教授。東京工業大学教授を経て、現在、拓殖大学総長。主な著書に「成長のアジア・停滞のアジア」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016093260。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)17社会科学(赤)17。
|
- 請求記号:
- 332.2/ステト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105183538