2025/07/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「慰安婦」バッシングを越えて(イアンフ バッシング オ コエテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「河野談話」と日本の責任(コウノ ダンワ ト ニホン ノ セキニン)。
|
著者名等。 |
「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター∥編(センソウ ト ジョセイ エノ ボウリョク リサーチ アクション センター)。
|
西野瑠美子∥責任編集(ニシノ,ルミコ)。
|
金富子∥責任編集(キム,プジャ)。
|
小野沢あかね∥責任編集(オノザワ,アカネ)。
|
出版者。 |
大月書店/東京。
|
出版年。 |
2013.6。
|
ページと大きさ。 |
236,32p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: 「河野談話」と「慰安婦」制度の真相究明 「河野談話」をどう考えるか / 吉見義明著。
|
被害者証言に見る「慰安婦」連行の強制性 / 西野瑠美子著。
|
「慰安婦」問題と公娼制度 / 小野沢あかね著。
|
日本政府の法的責任 「国民基金」の失敗 / 金富子著。
|
韓国挺対協運動と被害女性 / 尹美香著。
|
「国民基金」と反対運動の歴史的経緯 / 鈴木裕子著。
|
被害者不在の「和解論」を批判する / 西野瑠美子著。
|
「慰安婦」問題の解決 なぜ多くの若者は「慰安婦」問題を縁遠く感じるのか / 中西新太郎著。
|
教科書問題と右翼の動向 / 俵義文著。
|
「慰安婦」問題の解決に何が必要か / 梁澄子著。
|
日韓請求権協定と「慰安婦」問題 / 吉澤文寿著。
|
世界史のなかの植民地責任と「慰安婦」問題 / 永原陽子著。
|
件名。 |
太平洋戦争(1941~1945)。
|
慰安婦。
|
分類。 |
NDC8 版:210.75。
|
NDC9 版:210.75。
|
内容細目。 |
「河野談話」と「慰安婦」制度の真相究明 「河野談話」をどう考えるか / 吉見義明∥著(ヨシミ ヨシアキ) ; 被害者証言に見る「慰安婦」連行の強制性 / 西野瑠美子∥著(ニシノ ルミコ) ; 「慰安婦」問題と公娼制度 / 小野沢あかね∥著(オノザワ アカネ) ; 日本政府の法的責任 「国民基金」の失敗 / 金富子∥著(キム プジャ) ; 韓国挺対協運動と被害女性 / 尹美香∥著(ユン ミヒャン) ; 「国民基金」と反対運動の歴史的経緯 / 鈴木裕子∥著(スズキ ユウコ) ; 被害者不在の「和解論」を批判する / 西野瑠美子∥著(ニシノ ルミコ) ; 「慰安婦」問題の解決 なぜ多くの若者は「慰安婦」問題を縁遠く感じるのか / 中西新太郎∥著(ナカニシ シンタロウ) ; 教科書問題と右翼の動向 / 俵義文∥著(タワラ ヨシフミ) ; 「慰安婦」問題の解決に何が必要か / 梁澄子∥著(ヤン ジュンジャ) ; 日韓請求権協定と「慰安婦」問題 / 吉澤文寿∥著(ヨシザワ フミトシ) ; 世界史のなかの植民地責任と「慰安婦」問題 / 永原陽子∥著(ナガハラ ヨウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-272-52089-3。
|
4-272-52089-X。
|
価格。 |
2200円。
|
タイトルコード。 |
1105177448。
|
内容紹介。 |
蔑ろにされつづける謝罪と補償。「河野談話」見直しや「強制連行否定」論など、近年高まる右翼的潮流。20数年におよぶ「慰安婦」問題をめぐる状況を整理し、問題の解決に向けて日本がすべきことは何かを示す。。
|
著者紹介。 |
【西野】VAWW RAC共同代表。2004年度日本ジャーナリスト会議JCJ賞受賞・第1回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。主な著作「日本軍「慰安婦」を追って-元「慰安婦」元軍人の証言録」「戦場の「慰安婦」-拉孟全滅戦を生き延びた朴永心の軌跡」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016034132。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/センソ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105177448