2025/06/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
唐木順三ライブラリー 1(カラキ ジュンゾウ ライブラリー(1))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
現代史への試み。
|
喪失の時代。
|
著者名等。 |
唐木順三∥著(カラキ,ジュンゾウ)。
|
出版者。 |
中央公論新社/東京。
|
出版年。 |
2013.6。
|
ページと大きさ。 |
492p/20cm。
|
シリーズ名。 |
中公選書 014。
|
内容注記。 |
内容: 第1巻解説 「反時代」であり続けたひと / 粕谷一希著。
|
増補現代史への試み。
|
喪失の時代 昔あって今うしなったもの。
|
ほか。
|
小品集 書物との対話。
|
ほか。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
内容細目。 |
第1巻解説 「反時代」であり続けたひと / 粕谷一希∥著(カスヤ カズキ) ; 増補現代史への試み / 唐木順三∥著(カラキ ジュンゾウ) ; 喪失の時代 昔あって今うしなったもの / 唐木順三∥著(カラキ ジュンゾウ) ; ほか ; 小品集 書物との対話 / 唐木順三∥著(カラキ ジュンゾウ) ; ほか。
|
ISBN。 |
978-4-12-110014-6。
|
4-12-110014-X。
|
価格。 |
2300円。
|
タイトルコード。 |
1105172286。
|
内容紹介。 |
戦後の潮流から距離を置く「反時代」の人であり、哲学・文学・歴史を巨視的にとらえ、文人気質をもとに独自の評論活動を行った唐木順三の名作集、第1巻。知識と人間に対するすぐれた思索の書を収録。。
|
著者紹介。 |
1904年長野県生まれ。27年京都帝国大学哲学科卒。近代文学研究から中世へと視野を広げ、独自の評論活動を行う。40年古田晁、臼井吉見と共に筑摩書房設立。戦後は同社の書籍や雑誌「展望」の編集を行い、一方で明治大学文学部の教授もつとめた。80年逝去。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016081380。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)31文学(青)31。
|
- 請求記号:
- 918.6/カラキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105172286