2025/07/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
磯崎新建築論集 3(イソザキ アラタ ケンチク ロンシュウ(3))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
手法論の射程 形式の自動生成。
|
著者名等。 |
磯崎新∥著(イソザキ,アラタ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2013.4。
|
ページと大きさ。 |
20,298p/20cm。
|
内容注記。 |
内容: 反回想 3 手法論の射程。
|
シニフィアンの流れと濃度 闇の空間。
|
日本の都市空間。
|
シンボルの再生。
|
見立ての手法。
|
世界観模型としての庭。
|
リダクション なぜ手法なのか。
|
模型的思考。
|
立方体・わが敵。
|
ハイブリッド 「非都市的」思考。
|
虚構の枠組。
|
《パノプティコン》から《アーキペラゴ》へ。
|
アルゴリズム プロセス・プランニング論。
|
二十年ごとの零地点。
|
手法としての《舞台》と《装置》。
|
解説 / 日埜直彦著。
|
件名。 |
建築。
|
分類。 |
NDC8 版:520.4。
|
NDC9 版:520.4。
|
内容細目。 |
反回想 3 手法論の射程 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; シニフィアンの流れと濃度 闇の空間 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 日本の都市空間 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; シンボルの再生 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 見立ての手法 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 世界観模型としての庭 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; リダクション なぜ手法なのか / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 模型的思考 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 立方体・わが敵 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; ハイブリッド 「非都市的」思考 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 虚構の枠組 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 《パノプティコン》から《アーキペラゴ》へ / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; アルゴリズム プロセス・プランニング論 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 二十年ごとの零地点 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 手法としての《舞台》と《装置》 / 磯崎新∥著(イソザキ アラタ) ; 解説 / 日埜直彦∥著(ヒノ ナオヒコ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-028603-9。
|
4-00-028603-X。
|
価格。 |
3600円。
|
タイトルコード。 |
1105165306。
|
内容紹介。 |
1968年の「文化革命」の経験をとおして近代建築の限界を実感し、70年の大阪万博で国家の呪縛に絡め取られる苦い経験を味わった著者が、その後の時代的変動に対応しつつ彫琢したオリジナルな建築の思想と方法。。
|
著者紹介。 |
1931年生まれ。東京大学大学院建築学博士課程修了。建築設計事務所磯崎新アトリエ主宰。国際的な建築競技設計の審査委員を務める。英国王立芸術院・米国芸術文学アカデミー名誉会員。建築家であると同時に、芸術家、批評家、思想家として横断的に活躍。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016003004。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)28自然科学(緑)28。
|
- 請求記号:
- 520.4/イソサ/3。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105165306