2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界遺産春日山原始林(セカイ イサン カスガヤマ ゲンシリン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
照葉樹林とシカをめぐる生態と文化(ショウヨウ ジュリン ト シカ オ メグル セイタイ ト ブンカ)。
|
著者名等。 |
前迫ゆり∥編(マエサコ,ユリ)。
|
多川俊映∥著(タガワ,シュンエイ)。
|
中東弘∥著(ナカヒガシ,ヒロシ)。
|
和田萃∥著(ワダ,アツム)。
|
前迫ゆり∥著(マエサコ,ユリ)。
|
小船武司∥著(コブネ,タケシ)。
|
川瀬浩∥著(カワセ,ヒロシ)。
|
伊藤ふくお∥著(イトウ,フクオ)。
|
鳥居春己∥著(トリイ,ハルミ)。
|
高田将志∥著(タカダ,マサシ)。
|
山田誠∥著(ヤマダ,マコト)。
|
菅沼孝之∥著(スガヌマ,タカユキ)。
|
名波哲∥著(ナナミ,サトシ)。
|
鈴木亮∥著(スズキ,リョウ)。
|
渡辺弘之∥著(ワタナベ,ヒロユキ)。
|
山倉拓夫∥著(ヤマクラ,タクオ)。
|
立澤史郎∥著(タツザワ,シロウ)。
|
出版者。 |
ナカニシヤ出版/京都。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
255p 図版20p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 奈良文化の源流としての春日山 春日山と興福寺 / 多川俊映著。
|
聖なる春日山によせて / 中東弘著。
|
大和の神奈備山 / 和田萃著。
|
春日山原始林の自然誌 春日山原始林の植生 / 前迫ゆり著。
|
春日山原始林の鳥 / 小船武司, 川瀬浩著。
|
春日山原始林の昆虫 / 伊藤ふくお著。
|
春日山原始林とその周辺地域の哺乳類 / 鳥居春己著。
|
春日山原始林とその周辺の地形・地質 / 高田将志, 山田誠著。
|
春日山照葉樹林の生態系 春日山塊の歴史と未来 / 菅沼孝之著。
|
ニホンジカをめぐる照葉樹林の動態 / 前迫ゆり著。
|
御蓋山ナギ林の更新動態 / 名波哲著。
|
春日山原始林に生きる林床植物の適応戦略 / 鈴木亮, 前迫ゆり著。
|
春日山原始林をとりまくマツ枯れとナラ枯れ / 渡辺弘之著。
|
春日山照葉樹林の行く末を危惧する / 山倉拓夫著。
|
シカの生態と地域生態系の保全 「奈良のシカ」の生態と管理 / 立澤史郎著。
|
春日山原始林のニホンジカ / 鳥居春己著。
|
「奈良のシカ」と照葉樹林の未来 / 前迫ゆり著。
|
件名。 |
春日山(奈良県)。
|
しか(鹿)。
|
分類。 |
NDC8 版:653.2。
|
NDC9 版:653.2165。
|
内容細目。 |
奈良文化の源流としての春日山 春日山と興福寺 / 多川俊映∥著(タガワ シュンエイ) ; 聖なる春日山によせて / 中東弘∥著(ナカヒガシ ヒロシ) ; 大和の神奈備山 / 和田萃∥著(ワダ アツム) ; 春日山原始林の自然誌 春日山原始林の植生 / 前迫ゆり∥著(マエサコ ユリ) ; 春日山原始林の鳥 / 小船武司∥著(コブネ タケシ) ; 春日山原始林の昆虫 / 伊藤ふくお∥著(イトウ フクオ) ; 春日山原始林とその周辺地域の哺乳類 / 鳥居春己∥著(トリイ ハルミ) ; 春日山原始林とその周辺の地形・地質 / 高田将志∥著(タカダ マサシ) ; 春日山照葉樹林の生態系 春日山塊の歴史と未来 / 菅沼孝之∥著(スガヌマ タカユキ) ; ニホンジカをめぐる照葉樹林の動態 / 前迫ゆり∥著(マエサコ ユリ) ; 御蓋山ナギ林の更新動態 / 名波哲∥著(ナナミ サトシ) ; 春日山原始林に生きる林床植物の適応戦略 / 鈴木亮∥著(スズキ リョウ) ; 春日山原始林をとりまくマツ枯れとナラ枯れ / 渡辺弘之∥著(ワタナベ ヒロユキ) ; 春日山照葉樹林の行く末を危惧する / 山倉拓夫∥著(ヤマクラ タクオ) ; シカの生態と地域生態系の保全 「奈良のシカ」の生態と管理 / 立澤史郎∥著(タツザワ シロウ) ; 春日山原始林のニホンジカ / 鳥居春己∥著(トリイ ハルミ) ; 「奈良のシカ」と照葉樹林の未来 / 前迫ゆり∥著(マエサコ ユリ)。
|
ISBN。 |
978-4-7795-0744-1。
|
4-7795-0744-8。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
1105158690。
|
内容紹介。 |
世界遺産・春日山照葉樹林が、天然記念物・奈良のシカの影響で崩壊と共生の岐路にたっている。斯界の重鎮と研究家たちが、春日山の森林の過去と現在を語り、未来につなぐ方策を考える。。
|
著者紹介。 |
【前迫】大阪産業大学大学院人間環境学研究科教授。関西自然保護機構運営委員・編集委員長、大阪府生駒の森運営協議会会長、奈良市環境審議会副会長、紀伊半島研究会副会長、日本生態学会近畿地区委員。専門は生態学・植生学。2010年度植生学会賞受賞。。
|
【多川】法相宗大本山興福寺貫首。世界遺産・興福寺境内の史跡整備に取り組み、現在、2018年落慶を目指し18世紀に焼失した中金堂の再建を進めている。著書に「慈恩大師御影聚英」「貞慶「愚迷発心集」を読む」「唯識こころの哲学」「合掌のカタチ」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015997784。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)11自然科学(緑)11。
|
- 請求記号:
- 653.2/セカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105158690