2025/10/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
うちの食器棚(ウチ ノ ショッキダナ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
能登ごはん便り(ノト ゴハンダヨリ)。
|
著者名等。 |
赤木明登∥著(アカギ,アキト)。
|
赤木智子∥著(アカギ,トモコ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
125p/22cm。
|
シリーズ名。 |
とんぼの本。
|
件名。 |
食器。
|
分類。 |
NDC8 版:596.9。
|
NDC9 版:596.9。
|
ISBN。 |
978-4-10-602244-9。
|
4-10-602244-3。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1105157137。
|
内容紹介。 |
この30年、ぼくたちはどんな器と過ごしてきたのだろう。日常の器を作りつづける漆作家が語る、食器棚の器200点と、現代の器作家30人。能登の「うまいもん」話もたっぷりと収録。。
|
著者紹介。 |
【赤木明登】1962年岡山県生まれ。中央大学文学部卒。編集者を経て、88年に輪島へ。輪島塗の下地職人・岡本進のもとで修業、94年独立。以後、輪島でうつわを作り、各地で個展を開く。塗師。著書「美しいもの」「美しいこと」「名前のない道」、共著「毎日つかう漆のうつわ」など。。
|
【赤木智子】1962年東京都生まれ。東京学芸大学卒業後、現代陶芸を扱うギャラリーに勤務。87年に赤木明登と結婚。88年に輪島へ。2005年より、自身がふだん使う食器や衣類などを展示販売する「赤木智子の生活道具店」を各地のギャラリーで開催。エッセイスト。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015995176。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)31人文科学(黄)31。
|
- 請求記号:
- 596.9/アカキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105157137