2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
能を読む 2(ノウ オ ヨム(2))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
世阿弥 神と修羅と恋。
|
著者名等。 |
天野文雄∥編(アマノ,フミオ)。
|
土屋恵一郎∥編(ツチヤ,ケイイチロウ)。
|
中沢新一∥編(ナカザワ,シンイチ)。
|
松岡心平∥編(マツオカ,シンペイ)。
|
梅原猛∥監修(ウメハラ,タケシ)。
|
観世清和∥監修(カンゼ,キヨカズ)。
|
出版者。 |
角川学芸出版/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
発売者。 |
角川グループパブリッシング。
|
ページと大きさ。 |
660p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 能を読む 敦盛。
|
蟻通。
|
井筒。
|
浮舟。
|
右近。
|
采女。
|
鵜羽。
|
江口。
|
老松。
|
姨捨。
|
砧。
|
清経。
|
呉服。
|
恋重荷。
|
西行桜。
|
桜川。
|
実盛。
|
関寺小町。
|
当麻。
|
高砂。
|
忠度。
|
融。
|
難波。
|
錦木。
|
鵺。
|
ほか21編。
|
件名。 |
能楽-歴史。
|
世阿弥。
|
分類。 |
NDC8 版:773.2。
|
NDC9 版:773.2。
|
内容細目。 |
能を読む 敦盛 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 蟻通 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 井筒 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 浮舟 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 右近 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 采女 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 鵜羽 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 江口 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 老松 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 姨捨 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 砧 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 清経 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 呉服 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 恋重荷 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 西行桜 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 桜川 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 実盛 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 関寺小町 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 当麻 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 高砂 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 忠度 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 融 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 難波 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 錦木 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 鵺 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 野守 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 箱崎 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 花筐 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 班女 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 檜垣 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 放生川 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 屋島 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 山姥 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 弓八幡 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 養老 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 頼政 / 梅原猛∥監修(ウメハラ タケシ) ; 能を解く 世阿弥の能 / 梅原猛∥著(ウメハラ タケシ) ; 世阿弥の能 / 梅原猛∥著(ウメハラ タケシ) ; 鬼と世阿弥 / 松岡心平∥著(マツオカ シンペイ) ; 世阿弥の芸術的革新 / 天野文雄∥著(アマノ フミオ) ; 砧-夢幻能からの修辞学的逸脱 / 土屋恵一郎∥著(ツチヤ ケイイチロウ) ; 世阿弥と修羅能 / 馬場あき子∥著(ババ アキコ) ; 能を聞く 世阿弥の脇能と修羅能 / 梅原猛∥述(ウメハラ タケシ) ; 近藤乾之助に聞く宝生、謡の妙技 / 近藤乾之助∥述(コンドウ ケンノスケ) ; 梅若六郎玄祥に聞く芝居になってはいけない / 梅若六郎玄祥∥述(ウメワカ ゲンショウ(2 )) ; 観世清和に聞く執着と諦観 / 観世清和∥述(カンゼ キヨカズ)。
|
ISBN。 |
978-4-04-653872-7。
|
4-04-653872-4。
|
価格。 |
6500円。
|
タイトルコード。 |
1105155774。
|
内容紹介。 |
新釈の現代語訳で“能を読み”、先鋭な論考で“能を解き”、演者から“能を聞く”。本巻には、能の大成者・世阿弥の作品36曲を収録。鬼、狂い、恋などを鍵として、世阿弥の複式夢幻能の世界を読み解く。。
|
著者紹介。 |
【天野】1946年東京都生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程修了。能楽研究者。大阪大学名誉教授。「翁猿楽研究」で第18回観世寿夫記念法政大学能楽賞、「世阿弥がいた場所」で第5回木村重信民族藝術学会賞、第40回日本演劇学会河竹賞受賞。。
|
【土屋】1946年東京都生まれ。法哲学者・能楽評論家。明治大学法学部教授。能の研究上演団体「橋の会」運営委員、芸術選奨選考委員、芸術祭審査委員を歴任。著書に「ダンスの誘惑」などがある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015995630。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)38人文科学(黄)38。
|
- 請求記号:
- 773.2/ノウオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105155774