2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
被爆者調査を読む(ヒバクシャ チョウサ オ ヨム)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ヒロシマ・ナガサキの継承(ヒロシマ ナガサキ ノ ケイショウ)。
|
著者名等。 |
浜日出夫∥編著(ハマ,ヒデオ)。
|
有末賢∥編著(アリスエ,ケン)。
|
竹村英樹∥編著(タケムラ,ヒデキ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
299p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 戦後被爆者調査の社会調査史 / 有末賢著。
|
中鉢正美「生活構造論」の展開と二つの「被爆者生活史調査」 / 竹村英樹著。
|
「長崎」をめぐる記憶の回路 / 高山真著。
|
爆心地復元調査が描いたコミュニティ / 松尾浩一郎著。
|
慰霊行為としての原爆被災復元調査 / 深谷直弘著。
|
原爆問題と被爆者の人生に関する研究の可能性 / 八木良広著。
|
広島修道大学「被爆体験」調査における〈生者と死者〉 / 木村豊著。
|
被爆体験をめぐる調査表現とポジショナリティ / 小倉康嗣著。
|
件名。 |
原子爆弾-被害。
|
分類。 |
NDC8 版:369.37。
|
NDC9 版:369.37。
|
内容細目。 |
戦後被爆者調査の社会調査史 / 有末賢∥著(アリスエ ケン) ; 中鉢正美「生活構造論」の展開と二つの「被爆者生活史調査」 / 竹村英樹∥著(タケムラ ヒデキ) ; 「長崎」をめぐる記憶の回路 / 高山真∥著(タカヤマ マコト) ; 爆心地復元調査が描いたコミュニティ / 松尾浩一郎∥著(マツオ コウイチロウ) ; 慰霊行為としての原爆被災復元調査 / 深谷直弘∥著(フカヤ ナオヒロ) ; 原爆問題と被爆者の人生に関する研究の可能性 / 八木良広∥著(ヤギ ヨシヒロ) ; 広島修道大学「被爆体験」調査における〈生者と死者〉 / 木村豊∥著(キムラ ユタカ) ; 被爆体験をめぐる調査表現とポジショナリティ / 小倉康嗣∥著(オグラ ヤスツグ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-1956-6。
|
4-7664-1956-1。
|
価格。 |
3800円。
|
タイトルコード。 |
1105155258。
|
内容紹介。 |
戦後社会調査史の史料であり、被爆の記憶を表す資料でもある被爆者調査。ヒロシマ・ナガサキの継承、被爆者調査という遺産継承の意味も込め、調査手法・分析視角などの観点から、社会調査史での意義や変容を論じる。。
|
著者紹介。 |
【浜】1954年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中途退学。慶應義塾大学文学部教授。主要著作に「ヒロシマからヒロシマたちへ-ヒロシマを歩く」「ヒロシマを擦りとる」『戦後日本における市民意識の形成-戦争体験の世代間継承』など。。
|
【有末】1953年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部教授。主要著作に『生活史宣言-ライフヒストリーの社会学』『現代大都市の重層的構造-都市化社会における伝統と変容』『戦後日本の社会と市民意識』など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015993320。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)34社会科学(赤)34。
|
- 請求記号:
- 369.3/ヒハク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105155258