2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
体験から歴史へ(タイケン カラ レキシ エ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
〈昭和〉の教訓を未来への指針に(ショウワ ノ キョウクン オ ミライ エノ シシン ニ)。
|
《道新フォーラム》現代への視点~歴史から学び、伝えるもの(ドウシン フォーラム ゲンダイ エノ シテン レキシ カラ マナビ ツタエル モノ)。
|
著者名等。 |
保阪正康∥著(ホサカ,マサヤス)。
|
半藤一利∥著(ハンドウ,カズトシ)。
|
立花隆∥著(タチバナ,タカシ)。
|
田城明∥著(タシロ,アキラ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
173p/19cm。
|
一般注記。 |
会期・会場:2009年6月6日 道新ホール。
|
内容注記。 |
内容: 記憶と記録、そして教訓へ / 保阪正康述。
|
昭和史十の設問 / 半藤一利述。
|
「長い二十世紀」の終わりと日本の運命 / 立花隆述。
|
ヒロシマ・ナガサキのもつ特別な意味 / 田城明述。
|
トークセッション。
|
件名。 |
日本-歴史-昭和時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.7。
|
NDC9 版:210.7。
|
内容細目。 |
記憶と記録、そして教訓へ / 保阪正康∥述(ホサカ マサヤス) ; 昭和史十の設問 / 半藤一利∥述(ハンドウ カズトシ) ; 「長い二十世紀」の終わりと日本の運命 / 立花隆∥述(タチバナ タカシ) ; ヒロシマ・ナガサキのもつ特別な意味 / 田城明∥述(タシロ アキラ) ; トークセッション / 保阪正康∥著(ホサカ マサヤス)。
|
ISBN。 |
978-4-06-217863-1。
|
4-06-217863-X。
|
価格。 |
1300円。
|
タイトルコード。 |
1105153616。
|
内容紹介。 |
数百年単位の大きな時代の転換点にあって、日本と日本人は何を手がかりとし、いかに進むべきなのか。2009年に初めて行われた、道新フォーラム「現代への視点~歴史から学び、伝えるもの」の詳報。。
|
著者紹介。 |
【保阪】1939年札幌市生まれ。同志社大学文学部卒。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。個人誌「昭和史講座」を中心とする一連の研究で、第52回菊池寛賞を受賞。著書「昭和史七つの謎」「東條英機と天皇の時代」「昭和陸軍の研究上下」など。。
|
【半藤】1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」各編集長、専務取締役を歴任。作家。「歴史探偵」を自称。「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、「昭和史」で第60回毎日出版文化賞特別賞を受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015991324。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/タイケ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105153616