2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
20世紀(にじゅっせいき)の思想経験(ニジュッセイキ ノ シソウ ケイケン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
細井保∥編著(ホソイ,タモツ)。
|
出版者。 |
法政大学現代法研究所/[東京]。
|
出版年。 |
2013.3。
|
発売者。 |
法政大学出版局。
|
ページと大きさ。 |
213p/22cm。
|
シリーズ名。 |
法政大学現代法研究所叢書 35。
|
内容注記。 |
内容: 思考実験 なぜアーレントは戦後ドイツ語で「書く」ことができたのか / 矢野久美子著。
|
自発的隷従とは何か / 大中一彌著。
|
文化的基礎 「合言葉」と声の“Popularity” / 木戸雄一著。
|
私が私であり続けるためにあなたと共に生きる / 紺野茂樹著。
|
アーシル・ゴーキーとシュルレアリスム / 平野千枝子著。
|
運動=言説 エリック・フェーゲリンの政治神学 / 細井保著。
|
非暴力の力とは何か / 福本圭介著。
|
分類。 |
NDC8 版:041。
|
NDC9 版:041。
|
内容細目。 |
思考実験 なぜアーレントは戦後ドイツ語で「書く」ことができたのか / 矢野久美子∥著(ヤノ クミコ) ; 自発的隷従とは何か / 大中一彌∥著(オオナカ カズヤ) ; 文化的基礎 「合言葉」と声の“Popularity” / 木戸雄一∥著(キド ユウイチ) ; 私が私であり続けるためにあなたと共に生きる / 紺野茂樹∥著(コンノ シゲキ) ; アーシル・ゴーキーとシュルレアリスム / 平野千枝子∥著(ヒラノ チエコ) ; 運動=言説 エリック・フェーゲリンの政治神学 / 細井保∥著(ホソイ タモツ) ; 非暴力の力とは何か / 福本圭介∥著(フクモト ケイスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-588-63035-4。
|
4-588-63035-0。
|
価格。 |
2600円。
|
タイトルコード。 |
1105153526。
|
内容紹介。 |
追放と絶滅の運動体としての全体主義は、人間の思考をもはや不可能とし、絶望しか残さないものであった。20世紀の思考実験、文化的基礎、運動=言説に迫ることにより、絶望のなかにあってなお可能性を展望する。。
|
著者紹介。 |
法政大学法学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015992496。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)7人文科学(黄)7。
|
- 請求記号:
- 041/ニシユ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105153526