2025/07/05
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本帝国圏の農林資源開発(ニホン テイコクケン ノ ノウリン シゲン カイハツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「資源化」と総力戦体制の東アジア(シゲンカ ト ソウリョクセン タイセイ ノ ヒガシアジア)。
|
著者名等。 |
野田公夫∥編(ノダ,キミオ)。
|
出版者。 |
京都大学学術出版会/京都。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
428p/22cm。
|
シリーズ名。 |
農林資源開発史論 2。
|
内容注記。 |
内容: 日本帝国圏の農林資源開発 / 野田公夫著。
|
日本帝国と農林資源問題 日本帝国圏における農林資源開発組織 / 坂根嘉弘著。
|
総力戦体制下における「農村人口定有」論 / 足立泰紀著。
|
日満間における馬資源移動 / 大瀧真俊著。
|
帝国圏における牛肉供給体制 / 野間万里子著。
|
帝国圏農林資源開発の実態 戦時期華北占領地区における綿花生産と流通 / 白木沢旭児著。
|
「満洲」における地域資源の収奪と農業技術の導入 / 今井良一著。
|
植民地樺太の農林資源開発と樺太の農学 / 中山大将著。
|
委任統治領南洋群島における開発過程と沖縄移民 / 森亜紀子著。
|
帝国圏農林資源開発の実態と論理 / 野田公夫著。
|
件名。 |
農業政策-日本-歴史-昭和時代。
|
農業政策-アジア(東部)-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:611.1。
|
NDC9 版:611.1。
|
内容細目。 |
日本帝国圏の農林資源開発 / 野田公夫∥著(ノダ キミオ) ; 日本帝国と農林資源問題 日本帝国圏における農林資源開発組織 / 坂根嘉弘∥著(サカネ ヨシヒロ) ; 総力戦体制下における「農村人口定有」論 / 足立泰紀∥著(アダチ ヤスノリ) ; 日満間における馬資源移動 / 大瀧真俊∥著(オオタキ マサトシ) ; 帝国圏における牛肉供給体制 / 野間万里子∥著(ノマ マリコ) ; 帝国圏農林資源開発の実態 戦時期華北占領地区における綿花生産と流通 / 白木沢旭児∥著(シラキザワ アサヒコ) ; 「満洲」における地域資源の収奪と農業技術の導入 / 今井良一∥著(イマイ リョウイチ) ; 植民地樺太の農林資源開発と樺太の農学 / 中山大将∥著(ナカヤマ タイショウ) ; 委任統治領南洋群島における開発過程と沖縄移民 / 森亜紀子∥著(モリ アキコ) ; 帝国圏農林資源開発の実態と論理 / 野田公夫∥著(ノダ キミオ)。
|
ISBN。 |
978-4-87698-260-8。
|
4-87698-260-0。
|
価格。 |
3800円。
|
タイトルコード。 |
1105153000。
|
内容紹介。 |
20世紀初頭、両大戦の深化とともに日本の入植は樺太・満洲・南洋へと拡大。かくして成立した「日本帝国圏」はいかに資源開発を展開したのか。組織化と動員の拮抗を軸に、農林資源化の歴史過程を具体的に解明する。。
|
著者紹介。 |
1948年生まれ。京都大学大学院農学研究科教授。専攻:近現代日本農業史、世界農業類型論。主要業績「戦間期日本農業の基礎構造-農地改革の史的前提-」「歴史と社会日本農業の発展論理」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015991720。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)9自然科学(緑)9。
|
- 請求記号:
- 611.1/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105153000