2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
新訳初期マルクス(シンヤク ショキ マルクス)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲学批判-序説(ユダヤジン モンダイ ニ ヨセテ ヘーゲル ホウ テツガク ヒハン ジョセツ)。
|
著者名等。 |
カール・マルクス∥著(マルクス,カルル・ハインリヒ)。
|
的場昭弘∥訳・著(マトバ,アキヒロ)。
|
出版者。 |
作品社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
486p/20cm。
|
件名。 |
ユダヤ人。
|
法哲学。
|
Hegel,Georg Wilhelm Friedrich。
|
分類。 |
NDC8 版:316.88。
|
NDC9 版:316.88。
|
ISBN。 |
978-4-86182-407-4。
|
4-86182-407-9。
|
価格。 |
3800円。
|
タイトルコード。 |
1105148309。
|
内容紹介。 |
なぜ“ユダヤ人”マルクスは、「資本論」を書かなければならなかったのか。貴重な原文を掲載し、マルクス研究の第一人者による新訳、さらにマルクスのユダヤ人性に注目した解説・資料・研究編で、鍵と答えに迫る。。
|
著者紹介。 |
【マルクス】1818~83年。ドイツ生まれ。経済学者、哲学者、ジャーナリストにして、革命家。19世紀から20世紀において、最も影響力があった思想家の一人。71年パリ・コミューンが鎮圧されて以降、主著「資本論」の執筆に情熱を注ぎ、資本主義への最も根源的な批判理論を提起。。
|
【的場】1952年宮崎県生まれ。84年慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了。一橋大学社会科学古典資料センター助手、東京造形大学助教授を経て現在、神奈川大学経済学部定員外教授。マルクス学研究者。2010年NHKテレビで放送された「一週間de資本論」のメインコメンテーター。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012442931。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号8棚番号8。
|
- 請求記号:
- 316.8/マルク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105148309