2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
これが日本経済《世界「超」最強》の仕組み(コレ ガ ニホン ケイザイ セカイ チョウサイキョウ ノ シクミ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
なぜ日本は世界とこれほど違うのか(ナゼ ニホン ワ セカイ ト コレホド チガウノカ)。
|
良識派vs常識派で徹底分析(リョウシキハ バーサス ジョウシキハ デ テッテイ ブンセキ)。
|
著者名等。 |
三橋貴明∥著(ミツハシ,タカアキ)。
|
岩本沙弓∥著(イワモト,サユミ)。
|
出版者。 |
ヒカルランド/東京。
|
出版年。 |
2013.2。
|
ページと大きさ。 |
351p/20cm。
|
件名。 |
日本-経済。
|
分類。 |
NDC8 版:332.107。
|
NDC9 版:332.107。
|
ISBN。 |
978-4-86471-097-8。
|
4-86471-097-X。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1105146355。
|
内容紹介。 |
20年デフレの最大の問題点は、物価下落以上の所得の減少。誰もお金を使わない今だからこそ、政府は内需を喚起するために、行動を起こさないといけない。安倍政権に突きつける、日本国民のための経済処方箋。。
|
著者紹介。 |
【三橋】東京都立大学経済学部卒。外資系IT企業、NEC、日本IBMなどを経て、2008年中小企業診断士として独立。単行本執筆と同時に、雑誌への連載・寄稿、各種メディアへの出演、講演活動など多方面で活躍している。経済評論家・中小企業診断士。。
|
【岩本】1991年より日・加・豪の金融機関にてヴァイス・プレジデントとしてトレーディング業務に従事。銀行在職中、青山学院大学大学院国際政治経済学科修士課程修了。日本経済新聞社発行のニューズレターに7年間、為替見通しを執筆。大阪経済大学経営学部客員教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015984956。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)17社会科学(赤)17。
|
- 請求記号:
- 332.1/ミツハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105146355