2025/11/04
  
  
  
    
          
              | 資料の種別。 | 
            図書。
                 資料情報のコピー
                
             | 
          
          
              | タイトル。 | 
            最短詩型表現史の構想(サイタン シケイ ヒョウゲンシ ノ コウソウ)。
                
                外部サイトで調べる:      
             | 
          
          
              | 副書名。 | 
            発句から俳句へ(ホック カラ ハイク エ)。
                
                
             | 
          
          
              | 著者名等。 | 
            堀切実∥著(ホリキリ,ミノル)。
                
                
             | 
          
          
              | 出版者。 | 
            岩波書店/東京。
                
                
             | 
          
          
              | 出版年。 | 
            2013.1。
                
                
             | 
          
          
              | ページと大きさ。 | 
            384p/22cm。
                
                
             | 
          
          
              | 内容注記。 | 
            内容: ことば・イメージ・表現 最短詩型表現史の構想 最短詩型表現史の軌跡と未来。
                
                
             | 
          
          
            | “虚実”から“写生”へ。
             | 
          
          
            | 取合せ論の史的考察。
             | 
          
          
            | 芭蕉の表現意識 芭蕉の革新。
             | 
          
          
            | 近世における「風景」の発見。
             | 
          
          
            | 俳文の文体。
             | 
          
          
            | カノンとしての連句批評。
             | 
          
          
            | 季語と切字 日本人の自然観。
             | 
          
          
            | 芭蕉の季題観。
             | 
          
          
            | 季題の機能。
             | 
          
          
            | 歳時記と季語。
             | 
          
          
            | 表現としての切れ、意識としてのつながり。
             | 
          
          
            | ふるまい 近世の会席文化。
             | 
          
          
            | 床飾りと俳席用意。
             | 
          
          
            | 吟声というふるまい。
             | 
          
          
            | 俳席進行の呼吸。
             | 
          
          
            | 連衆の心得、そして饗応の場としての会席。
             | 
          
          
            | ことば遊び 詠み捨てられた文芸。
             | 
          
          
            | 秋田山北の前句と西馬音内盆踊の地口。
             | 
          
          
              | 件名。 | 
            俳句-歴史。
                
                
             | 
          
          
              | 分類。 | 
            NDC8 版:911.302。
                
                
             | 
          
          
            | NDC9 版:911.302。
             | 
          
          
              | 内容細目。 | 
            ことば・イメージ・表現 最短詩型表現史の構想 最短詩型表現史の軌跡と未来 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; “虚実”から“写生”へ / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 取合せ論の史的考察 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 芭蕉の表現意識 芭蕉の革新 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 近世における「風景」の発見 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 俳文の文体 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; カノンとしての連句批評 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 季語と切字 日本人の自然観 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 芭蕉の季題観 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 季題の機能 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 歳時記と季語 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 表現としての切れ、意識としてのつながり / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; ふるまい 近世の会席文化 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 床飾りと俳席用意 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 吟声というふるまい / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 俳席進行の呼吸 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 連衆の心得、そして饗応の場としての会席 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; ことば遊び 詠み捨てられた文芸 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル) ; 秋田山北の前句と西馬音内盆踊の地口 / 堀切実∥著(ホリキリ ミノル)。
                
                
             | 
          
          
              | ISBN。 | 
            978-4-00-023050-6。
                
                
             | 
          
          
            | 4-00-023050-6。
             | 
          
          
              | 価格。 | 
            11500円。
                
                
             | 
          
          
              | タイトルコード。 | 
            1105143070。
                
                
             | 
          
          
              | 内容紹介。 | 
            最短詩型における表現の追求という観点のもと、俳諧から俳句にいたるまでの歩みを幅広く考究し続けてきた著者の論考を集成。近世芭蕉の俳論から近現代の俳句理論までを視野に入れて構築される画期的な表現史の誕生。。
                
                
             | 
          
          
              | 著者紹介。 | 
            1934年生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田大学教育学部教授を経て現在、早稲田大学名誉教授。専攻、日本近世文学、俳文学。著書に「蕉風俳論の研究」など。。
                
                
             | 
          
    
  
  
 
 
  
  
  
    
      
        
          | 所蔵数。 | 
          館内でのみ利用可能な資料。 | 
          貸出可能な資料。 | 
          貸出中の資料。 | 
          予約数。 | 
        
      
      
        
          
            
              - 所蔵数
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              - 館内でのみ利用可能な資料
 
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 貸出可能な資料。
 
              - 1 冊
 
             
           | 
          
            
              - 貸出中の資料
 
              - 0 冊
 
             
           | 
          
            
              - 予約数
 
              - 0 件
 
             
           | 
        
      
    
    
   
 
  
  
  
  
    
      
        
          | 番号。 | 
          資料番号。 | 
            所蔵館。 | 
          
          配架場所(配架案内)。 | 
          請求記号。 | 
          状態。 | 
        
      
      
          
            | 1。 | 
            
              
                - 資料番号:
 
                - 1015982042。
 
               
             | 
              
                
                  - 所蔵館:
 
                  - 福井県立図書館。
 
                 
               | 
            
            
              
                - 配架場所:
 
                - 文学(青)7文学(青)7。
 
               
             | 
            
              
                - 請求記号:
 
                  - 911.3/ホリキ。
 
               
             | 
            
              
                - 状態:
 
                - 在架。
 
               
             | 
          
      
    
    
  
  
  
  
    このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105143070