2025/05/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
村を癒す人達(ムラ オ イヤス ヒトタチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
1960年代フィリピン農村再建運動に学ぶ(センキュウヒャク ロクジュウネンダイ フィリピン ノウソン サイケン ウンドウ ニ マナブ)。
|
著者名等。 |
フアン・M.フラビエ∥著(フラビエ,フアン・M.)。
|
玉置泰明∥訳(タマキ,ヤスアキ)。
|
出版者。 |
一灯舎/東京。
|
出版年。 |
2013.1。
|
発売者。 |
オーム社。
|
ページと大きさ。 |
299p/19cm。
|
件名。 |
農村計画。
|
農村-フィリピン。
|
分類。 |
NDC8 版:611.15。
|
NDC9 版:611.15248。
|
ISBN。 |
978-4-903532-89-9。
|
4-903532-89-5。
|
価格。 |
1800円。
|
タイトルコード。 |
1105142286。
|
内容紹介。 |
著者が「フィリピン農村再建運動」=PRRMを通じて経験したことをまとめた書。その多くがエリートであるPRRMワーカーたちの試行錯誤や地元民の知恵、習慣などをユーモアを交えながら記述する。。
|
著者紹介。 |
【フラビエ】1935年マニラ、ドント地区生まれ。60年国立フィリピン大学医学部卒。60年代に「フィリピン農村再建運動」の派遣で、ルソン島ヌエバ・エシハ州とカビテ州の無医村で働く。77年PRRM総裁就任。92年保健大臣に任命。95年以降、上院議員、上院議長を歴任。。
|
【玉置】1954年生まれ。79年東京大学教養学部卒。88年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学。東京都立大学人文学部助手を経て、91年より静岡県立大学国際関係学部勤務。現在、同大学大学院国際関係学研究科教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015980343。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)9自然科学(緑)9。
|
- 請求記号:
- 611.1/フラヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105142286