2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
物理学への道程(ブツリガク エノ ドウテイ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
朝永振一郎∥[著](トモナガ,シンイチロウ)。
|
江沢洋∥編(エザワ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2012.12。
|
ページと大きさ。 |
367p/20cm。
|
シリーズ名。 |
始まりの本。
|
内容注記。 |
内容: 物理の世界 原子論の発展。
|
宇宙線の話。
|
光子の裁判。
|
鏡の中の物理学。
|
エーテル・場・素粒子。
|
学問との出会い 思い出ばなし。
|
量子力学の曙。
|
座談 量子力学の衝撃と体験 / 山内恭彦, 朝永振一郎, 山口嘉夫, 西島和彦述。
|
超多時間理論の誕生からくりこみ理論まで。
|
教育について 数学がわかるというのはどういうことであるか。
|
歴史と文明の探求。
|
座談 科学と知的好奇心 / 朝永振一郎, 早川幸男, 後藤英一述。
|
解説 / 江沢洋著。
|
件名。 |
物理学。
|
分類。 |
NDC8 版:420.4。
|
NDC9 版:420.4。
|
内容細目。 |
物理の世界 原子論の発展 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 宇宙線の話 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 光子の裁判 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 鏡の中の物理学 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; エーテル・場・素粒子 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 学問との出会い 思い出ばなし / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 量子力学の曙 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 座談 量子力学の衝撃と体験 / 山内恭彦∥述(ヤマノウチ タカヒコ) ; 超多時間理論の誕生からくりこみ理論まで / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 教育について 数学がわかるというのはどういうことであるか / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 歴史と文明の探求 / 朝永振一郎∥著(トモナガ シンイチロウ) ; 座談 科学と知的好奇心 / 朝永振一郎∥述(トモナガ シンイチロウ) ; 解説 / 江沢洋∥著(エザワ ヒロシ)。
|
ISBN。 |
978-4-622-08365-8。
|
4-622-08365-5。
|
価格。 |
3400円。
|
タイトルコード。 |
1105137860。
|
内容紹介。 |
物理学を語った名講演・随筆から精選した、ベスト・オブ・朝永振一郎。一歩づつ学びを深めたいと願う者にとっての灯台のような文章群。さりげない言葉で深く思考する12篇を収録。。
|
著者紹介。 |
【朝永】1906~79年。東京生まれ。京都帝国大学理学部卒業後、理化学研究所研究員を経て、東京文理科大学教授、東京教育大学教授、同大学学長を歴任。「超多時間理論」「くりこみ理論」などの世界的業績を残した。65年度ノーベル物理学賞受賞。。
|
【江沢】1932年東京生まれ。60年東京大学大学院数物系研究科修了。東京大学理学部助手。63年米・独に留学。67年帰国。学習院大学助教授、70年教授、2003年名誉教授。専攻、理論物理、確率過程論。著書「だれが原子をみたか」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015975129。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)5自然科学(緑)5。
|
- 請求記号:
- 420.4/トモナ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105137860