2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
基本権解釈と利益衡量の法理(キホンケン カイシャク ト リエキ コウリョウ ノ ホウリ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
長尾一紘∥著(ナガオ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
中央大学出版部/八王子。
|
出版年。 |
2012.12。
|
ページと大きさ。 |
193p/22cm。
|
シリーズ名。 |
日本比較法研究所研究叢書 86。
|
内容注記。 |
内容: 利益衡量について。
|
基本権制限と衡量の法理。
|
衡量法則と価値判断の合理性。
|
個人の権利と社会的利益。
|
立法裁量の法理。
|
残された問題点。
|
件名。 |
憲法。
|
人権。
|
分類。 |
NDC8 版:323.01。
|
NDC9 版:323.01。
|
内容細目。 |
利益衡量について / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ) ; 基本権制限と衡量の法理 / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ) ; 衡量法則と価値判断の合理性 / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ) ; 個人の権利と社会的利益 / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ) ; 立法裁量の法理 / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ) ; 残された問題点 / 長尾一紘∥著(ナガオ カズヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-8057-0585-8。
|
4-8057-0585-X。
|
価格。 |
2500円。
|
タイトルコード。 |
1105131511。
|
内容紹介。 |
基本権の限界について、学説はアメリカ流の審査基準論とドイツ流の比例原則論に二分されつつある。いささか冷遇の状態にある利益衡量論の名誉回復のため、衡量法理を再構成。利益衡量の法的構造を検討する。。
|
著者紹介。 |
昭和41年中央大学法学部卒。43年東京大学大学院法学政治学研究科修了。同年、中央大学法学部助手。その後、助教授を経て、現在中央大学法学部教授。この間、中央大学法科大学院教授を併任。主な著書「日本国憲法第4版」「外国人の参政権」。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015970013。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)13社会科学(赤)13。
|
- 請求記号:
- 323/ナカオ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105131511