2025/07/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
尾張藩社会の総合研究 第5篇(オワリハン シャカイ ノ ソウゴウ ケンキュウ(5))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
岸野俊彦∥編(キシノ,トシヒコ)。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2012.11。
|
ページと大きさ。 |
458p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 尾張藩社会の文化展開 近世名古屋と信州松本の文化交流 / 岸野俊彦著。
|
『尾張名所図会』諸本考 / 岸雅裕著。
|
金春八左衛門安住と藤田流の流儀筋入組一件 / 清水禎子著。
|
天保期の尾張藩における裏千家茶道の普及とその影響 / 水野荘平著。
|
幕藩社会と尾張藩社会 尾張家年寄の官位叙任過程と公武関係 / 白根孝胤著。
|
尾張藩京都屋敷とその役職者たち / 後藤真一著。
|
千村平右衛門家の名古屋藩からの独立運動 / 鈴木重喜著。
|
山城国八幡正法寺と尾張藩 / 坪内淳仁著。
|
尾張藩主参勤(覲)交代とその変遷 / 宮川充史著。
|
尾張藩社会の都市と農山村 尾張藩財政の窮迫 / 杉本精宏著。
|
尾張藩における武家奉公人の供給構造と口入・請負商人 / 小川晃太郎著。
|
調達金をめぐる豪農と村・地域 / 小川一朗著。
|
尾張藩における農方御用達について / 石田泰弘著。
|
近世後期山村氏の財政政策と木曽支配 / 林淳一著。
|
件名。 |
尾張藩。
|
愛知県-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:215.5。
|
NDC9 版:215.5。
|
内容細目。 |
尾張藩社会の文化展開 近世名古屋と信州松本の文化交流 / 岸野俊彦∥著(キシノ トシヒコ) ; 『尾張名所図会』諸本考 / 岸雅裕∥著(キシ マサヒロ) ; 金春八左衛門安住と藤田流の流儀筋入組一件 / 清水禎子∥著(シミズ サチコ) ; 天保期の尾張藩における裏千家茶道の普及とその影響 / 水野荘平∥著(ミズノ ソウヘイ) ; 幕藩社会と尾張藩社会 尾張家年寄の官位叙任過程と公武関係 / 白根孝胤∥著(シラネ コウイン) ; 尾張藩京都屋敷とその役職者たち / 後藤真一∥著(ゴトウ シンイチ) ; 千村平右衛門家の名古屋藩からの独立運動 / 鈴木重喜∥著(スズキ シゲキ) ; 山城国八幡正法寺と尾張藩 / 坪内淳仁∥著(ツボウチ ジュンジ) ; 尾張藩主参勤(覲)交代とその変遷 / 宮川充史∥著(ミヤガワ タカシ) ; 尾張藩社会の都市と農山村 尾張藩財政の窮迫 / 杉本精宏∥著(スギモト キヨヒロ) ; 尾張藩における武家奉公人の供給構造と口入・請負商人 / 小川晃太郎∥著(オガワ コウタロウ) ; 調達金をめぐる豪農と村・地域 / 小川一朗∥著(オガワ イチロウ) ; 尾張藩における農方御用達について / 石田泰弘∥著(イシダ ヤスヒロ) ; 近世後期山村氏の財政政策と木曽支配 / 林淳一∥著(ハヤシ ジュンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-7924-0976-0。
|
4-7924-0976-4。
|
価格。 |
9500円。
|
タイトルコード。 |
1105125380。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016903948。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 215.5/オワリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105125380