2025/08/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
美術家たちの証言(ビジュツカタチ ノ ショウゲン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集(トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン ニュース ゲンダイ ノ メ センシュウ)。
|
著者名等。 |
東京国立近代美術館∥編(トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン)。
|
出版者。 |
美術出版社/東京。
|
出版年。 |
2012.10。
|
ページと大きさ。 |
302p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 現代の実験室 / 猪熊弦一郎著。
|
生涯の恥をさらすようなもの / 前田青邨著。
|
東洋と抽象彫刻 / 高村光太郎著。
|
安井曽太郎氏を訪ねて / 安井曽太郎著。
|
前衛書道の位置 / 篠田桃紅著。
|
「南風」のことなど / 和田三造著。
|
橋本平八のこと / 北園克衛著。
|
棟方志功 / 棟方志功著。
|
三岸好太郎のこと / 三岸節子著。
|
「湖畔」のこと / 黒田照子著。
|
「金蓉」の思い出 / 小田切峯子著。
|
鵠沼に住んでいた頃 / 岸田麗子著。
|
独立美術と超現実主義 / 福沢一郎著。
|
対談 / 鏑木清方, 安田靫彦, 河北倫明述。
|
北大路さんと私 / 石黒宗麿著。
|
大正期の新興美術運動をめぐって 序説 / 本間正義著。
|
二科会における新興美術の動き 東郷青児氏にきく / 東郷青児述。
|
未来派美術協会の頃 / 木下秀一郎著。
|
アクションの物語的想い出 / 神原泰著。
|
マヴォの思い出 / 村山知義著。
|
三科の創立と解散 / 木下秀一郎著。
|
画廊九段-無選首都展-単位三科 中原実氏にきく / 中原実述。
|
造型-造型美術家協会の頃 / 矢部友衛著。
|
デッサウの憶い出 / 山脇巌著。
|
「赤い空」から「燃える人」へ / 麻生三郎著。
|
初年兵哀歌 / 浜田知明著。
|
とりあえずは肉眼レフで / 中平卓馬著。
|
福田さんの思い出 / 小野竹喬著。
|
古い地図 / 脇田和著。
|
恩地先生の思い出 / 駒井哲郎著。
|
今日の造形〈織〉と私 / 志村ふくみ著。
|
松田権六「鷺蒔絵棚」 / 松田権六著。
|
佐伯さんと私たち / 山口長男著。
|
随筆私の好きな一枚の絵 明るく、温かく、たのしいもの、 / 小倉遊亀著。
|
松本竣介の絶筆「建物」 / 舟越保武著。
|
生々流転 / 佐藤忠良著。
|
ドローネー夫妻の思い出 / 岡本太郎著。
|
八木君のこと / 堀内正和著。
|
「道」を描いた頃 / 東山魁夷著。
|
アンケート-1960年代と私- / 今井俊満著。
|
アンケート-1960年代と私- / 菊畑茂久馬著。
|
アンケート-1960年代と私- / 工藤哲巳著。
|
アンケート-1960年代と私-ビッグバン / 赤瀬川原平著。
|
アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元 / 高松次郎著。
|
アンケート-1960年代と私-メモランダム / 中西夏之著。
|
アンケート-1960年代と私-重さと解放 / 村岡三郎著。
|
現代の食器(陶磁器)のデザインについて / 柳宗理著。
|
私の好きな一点 セザンヌの水浴図 / オノサト・トシノブ著。
|
ほか16編。
|
件名。 |
美術。
|
分類。 |
NDC8 版:704。
|
NDC9 版:704。
|
内容細目。 |
現代の実験室 / 猪熊弦一郎∥著(イノクマ ゲンイチロウ) ; 生涯の恥をさらすようなもの / 前田青邨∥著(マエダ セイソン) ; 東洋と抽象彫刻 / 高村光太郎∥著(タカムラ コウタロウ) ; 安井曽太郎氏を訪ねて / 安井曽太郎∥著(ヤスイ ソウタロウ) ; 前衛書道の位置 / 篠田桃紅∥著(シノダ トウコウ) ; 「南風」のことなど / 和田三造∥著(ワダ サンゾウ) ; 橋本平八のこと / 北園克衛∥著(キタゾノ カツエ) ; 棟方志功 / 棟方志功∥著(ムナカタ シコウ) ; 三岸好太郎のこと / 三岸節子∥著(ミギシ セツコ) ; 「湖畔」のこと / 黒田照子∥著(クロダ テルコ) ; 「金蓉」の思い出 / 小田切峯子∥著(オダギリ ミネコ) ; 鵠沼に住んでいた頃 / 岸田麗子∥著(キシダ レイコ) ; 独立美術と超現実主義 / 福沢一郎∥著(フクザワ イチロウ) ; 対談 / 鏑木清方∥述(カブラギ キヨカタ) ; 北大路さんと私 / 石黒宗麿∥著(イシグロ ムネマロ) ; 大正期の新興美術運動をめぐって 序説 / 本間正義∥著(ホンマ マサヨシ) ; 二科会における新興美術の動き 東郷青児氏にきく / 東郷青児∥述(トウゴウ セイジ) ; 未来派美術協会の頃 / 木下秀一郎∥著(キノシタ シュウイチロウ) ; アクションの物語的想い出 / 神原泰∥著(カンバラ タイ) ; マヴォの思い出 / 村山知義∥著(ムラヤマ トモヨシ) ; 三科の創立と解散 / 木下秀一郎∥著(キノシタ シュウイチロウ) ; 画廊九段-無選首都展-単位三科 中原実氏にきく / 中原実∥述(ナカハラ ミノル) ; 造型-造型美術家協会の頃 / 矢部友衛∥著(ヤベ トモエ) ; デッサウの憶い出 / 山脇巌∥著(ヤマワキ イワオ) ; 「赤い空」から「燃える人」へ / 麻生三郎∥著(アソウ サブロウ) ; 初年兵哀歌 / 浜田知明∥著(ハマダ チメイ) ; とりあえずは肉眼レフで / 中平卓馬∥著(ナカヒラ タクマ) ; 福田さんの思い出 / 小野竹喬∥著(オノ チクキョウ) ; 古い地図 / 脇田和∥著(ワキタ カズ) ; 恩地先生の思い出 / 駒井哲郎∥著(コマイ テツロウ) ; 今日の造形〈織〉と私 / 志村ふくみ∥著(シムラ フクミ) ; 松田権六「鷺蒔絵棚」 / 松田権六∥著(マツダ ゴンロク) ; 佐伯さんと私たち / 山口長男∥著(ヤマグチ タケオ) ; 随筆私の好きな一枚の絵 明るく、温かく、たのしいもの、 / 小倉遊亀∥著(オグラ ユキ) ; 松本竣介の絶筆「建物」 / 舟越保武∥著(フナコシ ヤスタケ) ; 生々流転 / 佐藤忠良∥著(サトウ チュウリョウ) ; ドローネー夫妻の思い出 / 岡本太郎∥著(オカモト タロウ) ; 八木君のこと / 堀内正和∥著(ホリウチ マサカズ) ; 「道」を描いた頃 / 東山魁夷∥著(ヒガシヤマ カイイ) ; アンケート-1960年代と私- / 今井俊満∥著(イマイ トシミツ) ; アンケート-1960年代と私- / 菊畑茂久馬∥著(キクハタ モクマ) ; アンケート-1960年代と私- / 工藤哲巳∥著(クドウ テツミ) ; アンケート-1960年代と私-ビッグバン / 赤瀬川原平∥著(アカセガワ ゲンペイ) ; アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元 / 高松次郎∥著(タカマツ ジロウ) ; アンケート-1960年代と私-メモランダム / 中西夏之∥著(ナカニシ ナツユキ) ; アンケート-1960年代と私-重さと解放 / 村岡三郎∥著(ムラオカ サブロウ) ; 現代の食器(陶磁器)のデザインについて / 柳宗理∥著(ヤナギ ムネミチ) ; 私の好きな一点 セザンヌの水浴図 / オノサト・トシノブ∥著(オノサト トシノブ) ; ほか16編。
|
ISBN。 |
978-4-568-20250-2。
|
4-568-20250-7。
|
価格。 |
2381円。
|
タイトルコード。 |
1105125265。
|
内容紹介。 |
東京国立近代美術館のニュース誌「現代の眼」から、美術家の文章をセレクトしたアンソロジー。作家の貴重な生の声が凝縮。日本近現代美術の巨匠たち72人による、同時代美術にまつわる71篇の証言集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015929605。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 704/トウキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105125265