2025/06/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
印章の道(インショウ ノ ミチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
メソポタミアから日本へ(メソポタミア カラ ニホン エ)。
|
著者名等。 |
小田玉瑛∥著(オダ,ギョクエイ)。
|
前田行貴∥監修(マエダ,ギョウキ)。
|
出版者。 |
木耳社/東京。
|
出版年。 |
2012.10。
|
ページと大きさ。 |
32,148p/22cm。
|
件名。 |
印章-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:739.02。
|
NDC9 版:739.02。
|
ISBN。 |
978-4-8393-1150-6。
|
4-8393-1150-1。
|
価格。 |
3800円。
|
タイトルコード。 |
1105123570。
|
内容紹介。 |
文明の発展に付随して印章が歴史的に大きな役割を果たしている。篆刻とは何か。そもそも印章とは。日本・中国を超え、その源流を求め、自らの足で幾度もその道を辿る、印章の変遷を探求した意欲作。。
|
著者紹介。 |
【小田】1932年東京生まれ。51年殿木春洋氏に師事。書、篆刻を学ぶ。58年2世中村蘭台氏に師事。篆刻を学ぶ。71年東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。日展会友・謙慎書道会理事。著書「小田玉瑛印譜集全3巻」等。。
|
【前田】1926年熊本生まれ。熊本大学理学部研究科修了。スウエーデン・ウプサラ大学留学。55年渡印。ガンジーアシュラムで生活。ワルダ大学、ガンジー大学、パンジャブ大学教授を歴任。63年マザーテレサと野外治療に参加。大英博物館学芸員、文部科学省学芸員。著書「佛跡巡礼」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015961582。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)34人文科学(黄)34。
|
- 請求記号:
- 739/オタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105123570