2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
大学的京都ガイド(ダイガクテキ キョウト ガイド)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
こだわりの歩き方(コダワリ ノ アルキカタ)。
|
著者名等。 |
同志社大学京都観学研究会∥編(キョウト カンガク ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2012.11。
|
ページと大きさ。 |
321,3p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 旅立ちの章 京都表象のメディア史 / 岸文和著。
|
玄武の章 貴船と鞍馬 / 植木朝子著。
|
京都の「天神さん」天神菅原道真公の面影を訪ねて / 竹居明男著。
|
クラーク記念館と明治の近代化遺産 / 小枝弘和著。
|
青竜の章 鴨東の水の景観 / 高久嶺之介著。
|
東山のスカイラインと清水寺の開基・坂上田村麻呂 / 武藤直著。
|
祇園・鴨川・四条界隈逍遥記 / 山田和人著。
|
二条城京の城のジレンマ / 松本直子著。
|
白虎の章 金閣寺義満と公経の面影を訪ねて / 鋤柄俊夫著。
|
西芳寺と龍安寺 / 太田孝彦著。
|
嵯峨野 / 岩坪健著。
|
神護寺と高山寺の宗教美術 / 井上一稔著。
|
朱雀の章 東寺 / 新見康子著。
|
伏見城とその城下町を訪ねて / 山田邦和著。
|
平等院と宇治上神社 / 浜中邦弘著。
|
旅の終わりの章 街道からみる京都観光 / 天野太郎著。
|
件名。 |
京都市-歴史。
|
京都市-紀行・案内記。
|
分類。 |
NDC8 版:216.2。
|
NDC9 版:216.2。
|
内容細目。 |
旅立ちの章 京都表象のメディア史 / 岸文和∥著(キシ フミカズ) ; 玄武の章 貴船と鞍馬 / 植木朝子∥著(ウエキ トモコ) ; 京都の「天神さん」天神菅原道真公の面影を訪ねて / 竹居明男∥著(タケイ アキオ) ; クラーク記念館と明治の近代化遺産 / 小枝弘和∥著(コエダ ヒロカズ) ; 青竜の章 鴨東の水の景観 / 高久嶺之介∥著(タカク レイノスケ) ; 東山のスカイラインと清水寺の開基・坂上田村麻呂 / 武藤直∥著(ムトウ タダシ) ; 祇園・鴨川・四条界隈逍遥記 / 山田和人∥著(ヤマダ カズヒト) ; 二条城京の城のジレンマ / 松本直子∥著(マツモト ナオコ) ; 白虎の章 金閣寺義満と公経の面影を訪ねて / 鋤柄俊夫∥著(スキガラ トシオ) ; 西芳寺と龍安寺 / 太田孝彦∥著(オオタ タカヒコ) ; 嵯峨野 / 岩坪健∥著(イワツボ タケシ) ; 神護寺と高山寺の宗教美術 / 井上一稔∥著(イノウエ カズトシ) ; 朱雀の章 東寺 / 新見康子∥著(ニイミ ヤスコ) ; 伏見城とその城下町を訪ねて / 山田邦和∥著(ヤマダ クニカズ) ; 平等院と宇治上神社 / 浜中邦弘∥著(ハマナカ クニヒロ) ; 旅の終わりの章 街道からみる京都観光 / 天野太郎∥著(アマノ タロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1240-0。
|
4-8122-1240-5。
|
価格。 |
2300円。
|
タイトルコード。 |
1105120178。
|
内容紹介。 |
一般のガイドブックにはない、隠れた京都の魅力や歴史と文化について、古絵図などを多用しながら、現在と過去のつながりを意識して紹介する。訪れるたびに見つかる、京都の新しい魅力が満載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015959362。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 216.2/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105120178