2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「慰安婦」問題の解決に向けて(イアンフ モンダイ ノ カイケツ ニ ムケテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
開かれた議論のために(ヒラカレタ ギロン ノ タメニ)。
|
シンポジウム記録(シンポジウム キロク)。
|
著者名等。 |
志水紀代子∥編(シミズ,キヨコ)。
|
山下英愛∥編(ヤマシタ,ヨンエ)。
|
出版者。 |
白澤社/東京。
|
出版年。 |
2012.9。
|
発売者。 |
現代書館。
|
ページと大きさ。 |
267p/19cm。
|
一般注記。 |
会期・会場:2012年3月10日 同志社大学今出川キャンパス明徳館M1教室。
|
内容注記。 |
内容: 「国民基金」をめぐる再現の政治学 / 鄭柚鎮述。
|
関釜裁判を支援して / 花房恵美子述。
|
慰安婦問題二〇年の明暗 / 和田春樹述。
|
修復的正義 / 岡野八代述。
|
問題はどこにあったのか / 朴裕河述。
|
和解の条件 / 戸塚悦朗述。
|
質疑応答・全体討議。
|
件名。 |
太平洋戦争(1941~1945)。
|
慰安婦。
|
分類。 |
NDC8 版:210.75。
|
NDC9 版:210.75。
|
内容細目。 |
「国民基金」をめぐる再現の政治学 / 鄭柚鎮∥述(チョン ユジン) ; 関釜裁判を支援して / 花房恵美子∥述(ハナフサ エミコ) ; 慰安婦問題二〇年の明暗 / 和田春樹∥述(ワダ ハルキ) ; 修復的正義 / 岡野八代∥述(オカノ ヤヨ) ; 問題はどこにあったのか / 朴裕河∥述(パク ユハ) ; 和解の条件 / 戸塚悦朗∥述(トツカ エツロウ) ; 質疑応答・全体討議。
|
ISBN。 |
978-4-7684-7947-6。
|
4-7684-7947-2。
|
価格。 |
2600円。
|
タイトルコード。 |
1105116868。
|
内容紹介。 |
いまだ解決しない「慰安婦」問題。「国民基金」をきっかけに分断され停滞した運動。残された時間も少ないなか、何とか状況を打開したいという思いを抱き、解決の糸口を求め議論が交わされたシンポジウム全記録。。
|
著者紹介。 |
【志水】1940年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、同大助手を経て追手門学院大学講師・助教授・教授を経て、2011年退職。追手門学院大学名誉教授。「女性・戦争・人権」学会元代表。著書に「家族の倫理学」など。。
|
【山下】津田塾大学で国際関係学を、梨花女子大学で女性学を学ぶ。立命館大学非常勤講師。2009年から韓国ドラマを題材とする講演や執筆活動を行なっている。著書に「ナショナリズムの狭間から-「慰安婦」問題へのもう一つの視座」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015953019。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 210.7/イアン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105116868