2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
このショットを見よ(コノ ショット オ ミヨ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
映画監督が語る名シーンの誕生(エイガ カントク ガ カタル メイシーン ノ タンジョウ)。
|
著者名等。 |
フィルムアート社編集部∥編(フィルム アートシャ)。
|
出版者。 |
フィルムアート社/東京。
|
出版年。 |
2012.9。
|
ページと大きさ。 |
229p/19cm。
|
シリーズ名。 |
CineSophia 3。
|
内容注記。 |
内容: カメラのまなざしの先に 目線のテクニックを駆使し、観客参加型の映画を作る / 大林宣彦述。
|
音楽映画の常套手段を覆す / 入江悠著。
|
一期一会のドキュメンタリー性と苦闘する / 瀬々敬久著。
|
物語の本質を変容させる女優の表情 / 万田邦敏著。
|
映画ならではの視点を獲得する / 柴田剛著。
|
偶然を必然に転換する力を / 安藤モモ子述。
|
画面の「外側」に広がる世界に観客を誘い込む / 諏訪敦彦著。
|
何を演出し、何を演出しないか わずかな身体の動きに全精魂を込めて / 塚本晋也述。
|
言葉では説明できないことを語るために / 真利子哲也著。
|
自分の想像さえ超えるものが見たい / タナダユキ著。
|
つくられた笑顔、本当の笑顔 / 深作健太著。
|
映画はある細部で日和ってしまうと急にダメになる / 犬童一心著。
|
素晴らしいものをただ見つめる「真っ白な自分」で / 古厩智之著。
|
表現とは生きるという事のそのままの営為 / 石田尚志著。
|
「生と死」に正面から対峙する / 三宅隆太著。
|
偶然と必然のあわいで イメージが増殖的に物語を生む / 岩井俊二著。
|
「映ってしまったもの」が持つ強度 / 松江哲明著。
|
本当の気持ちがテクニックを越える時 / 橋口亮輔著。
|
苦慮の末ひらめきから奇跡のように舞い落ちる / 小林政広著。
|
二つの肉体が事件として立ち上がる瞬間 / 井土紀州著。
|
何かを決めずにおくことも監督の仕事 / 高橋洋著。
|
大きな歴史からこぼれ落ちた個人的な記憶を甦らせる / 金子遊著。
|
「ゾーン」に入り映画の「キモ」を撮る / 想田和弘著。
|
「場」を生みだす力 刹那的なものを記録する軌跡に出会うこと / 河瀬直美著。
|
みんなのものであり、誰のものでもないショット / 山下敦弘述。
|
ほか4編。
|
件名。 |
映画-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:778.21。
|
NDC9 版:778.21。
|
内容細目。 |
カメラのまなざしの先に 目線のテクニックを駆使し、観客参加型の映画を作る / 大林宣彦∥述(オオバヤシ ノブヒコ) ; 音楽映画の常套手段を覆す / 入江悠∥著(イリエ ユウ) ; 一期一会のドキュメンタリー性と苦闘する / 瀬々敬久∥著(ゼゼ タカヒサ) ; 物語の本質を変容させる女優の表情 / 万田邦敏∥著(マンダ クニトシ) ; 映画ならではの視点を獲得する / 柴田剛∥著(シバタ ゴウ) ; 偶然を必然に転換する力を / 安藤モモ子∥述(アンドウ モモコ) ; 画面の「外側」に広がる世界に観客を誘い込む / 諏訪敦彦∥著(スワ ノブヒロ) ; 何を演出し、何を演出しないか わずかな身体の動きに全精魂を込めて / 塚本晋也∥述(ツカモト シンヤ) ; 言葉では説明できないことを語るために / 真利子哲也∥著(マリコ テツヤ) ; 自分の想像さえ超えるものが見たい / タナダユキ∥著(タナダ ユキ) ; つくられた笑顔、本当の笑顔 / 深作健太∥著(フカサク ケンタ) ; 映画はある細部で日和ってしまうと急にダメになる / 犬童一心∥著(イヌドウ イッシン) ; 素晴らしいものをただ見つめる「真っ白な自分」で / 古厩智之∥著(フルマヤ トモユキ) ; 表現とは生きるという事のそのままの営為 / 石田尚志∥著(イシダ タカシ) ; 「生と死」に正面から対峙する / 三宅隆太∥著(ミヤケ リュウタ) ; 偶然と必然のあわいで イメージが増殖的に物語を生む / 岩井俊二∥著(イワイ シュンジ) ; 「映ってしまったもの」が持つ強度 / 松江哲明∥著(マツエ テツアキ) ; 本当の気持ちがテクニックを越える時 / 橋口亮輔∥著(ハシグチ リョウスケ) ; 苦慮の末ひらめきから奇跡のように舞い落ちる / 小林政広∥著(コバヤシ マサヒロ) ; 二つの肉体が事件として立ち上がる瞬間 / 井土紀州∥著(イズチ キシュウ) ; 何かを決めずにおくことも監督の仕事 / 高橋洋∥著(タカハシ ヒロシ) ; 大きな歴史からこぼれ落ちた個人的な記憶を甦らせる / 金子遊∥著(カネコ ユウ) ; 「ゾーン」に入り映画の「キモ」を撮る / 想田和弘∥著(ソウダ カズヒロ) ; 「場」を生みだす力 刹那的なものを記録する軌跡に出会うこと / 河瀬直美∥著(カワセ ナオミ) ; みんなのものであり、誰のものでもないショット / 山下敦弘∥述(ヤマシタ ノブヒロ) ; 現場を楽しむことは作り手の特権 / 山本政志∥述(ヤマモト マサシ) ; 初めてショットというものを撮った瞬間 / 冨樫森∥著(トガシ シン) ; 台本上の人間を、本気で感じること / 磯村一路∥著(イソムラ イツミチ) ; 考え方一つで見える景色が変わる / SABU∥述(サブ)。
|
ISBN。 |
978-4-8459-1201-8。
|
4-8459-1201-5。
|
価格。 |
2100円。
|
タイトルコード。 |
1105115211。
|
内容紹介。 |
私は、こうして決定的なシーンを撮った…。日本を代表するベテラン、気鋭、新鋭の話題の映画監督29名が、自作の中から「決定的ショット」を選択。そこに至る製作プロセスを初めて書き下ろした1冊。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015954991。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)38人文科学(黄)38。
|
- 請求記号:
- 778.2/フイル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105115211