内容細目。 |
低気圧誘導結合型高周波放電プラズマのプラズマ制御パラメーターとプラズマパラメーターに関する研究(その2) / 長濱治男∥著(ナガハマ,ハルオ) / p1~10 ; アルミノケイ酸ガラス中のSm2+の光励起状態とその緩和過程 / 内田健治∥著(ウチダ,ケンジ) / p11-16 ; 高温超伝導ケーブルの真空断熱特性に関する研究(その3) / 荒木智勇∥ほか著(アラキ,トモオ) / p17-24 ; ラジオ電波でクレーン吊荷部に発生する高電圧のFDTD法による解析 / 笠嶋善憲∥著(カサシマ,ヨシノリ) / p25-32 ; Ga2O3単結晶の育成と特性評価 / 龍見雅美∥ほか著(タツミ,マサミ) / p33-38 ; 衛星分光画像を用いた北潟湖の全燐濃度の推定 / 青山隆司∥著(アオヤマ,タカシ) / p46-54 ; PEPを用いたネットワークにおけるフロー制御の動作とその性能評価 / 鹿間敏弘∥著(シカマ,トシヒロ) / p55-62 ; 衛星リモートセンシングによる2008年中国四川省〓川地震の災害検出 / 加藤芳信∥著(カトウ,ヨシノブ) / p63-72 ; 非フッ素系撥水剤のPEFCへの適用の試み / 後藤伸太郎∥ほか著(ゴトウ,シンタロウ) / p73-81 ; ファジイ推論法を用いた肺エラスタンスと静的P-V曲線の推定 / 中道正紀∥ほか著(ナカミチ,マサノリ) / p82-88 ; あわらキャンパス短距離干渉計における木星デカメータ電波の客観的な出現判定法に関する検討 / 小林香寿美∥ほか著(コバヤシ,カズミ) / p89-98 ; SUS304ステンレス鋼への黒鉛付着処理 / 羽木秀樹∥著(ハギ, ヒデキ) / p99-106 ; 低炭素鋼の大気腐食 / 羽木秀樹∥著(ハギ, ヒデキ) / p107-113 ; 風・地震外力を受ける走行自動車の過渡応答 / 齋藤年正∥著(サイトウ,トシマサ) / p114-122 ; エリミネーターによる水滴の捕集 / 松藤久良∥ほか著(マツフジ,ヒサヨシ) / p123-130 ; ダイヤモンド状炭素膜の摩擦特性 / 神田一隆∥ほか著(カンダ,カズタカ) / p131-140 ; 道路沿道における窒素酸化物の濃度分布 / 山下清隆∥ほか著(ヤマシタ,キヨタカ) / p152-161 ; 鋼体架線・パンタグラフ系の波状磨耗による衝突振動(舟体の弾性振動の影響) / 山下清隆∥ほか著(ヤマシタ,キヨタカ) / p152-161 ; 減圧沸騰噴霧を用いた火炎内合成法によるナノ微粒子生成-TiO2粒子生成のための原料と低沸点用材の選定 / 大嶋元啓∥ほか著(オオシマ,モトヒロ) / p162-169 ; 生物資源由来燃料およびエマルジョン燃料を用いたディーゼルエンジンの排出ガス特性 / 位田晴良∥ほか著(イダ,ハルヨシ) / p170-177 ; WiiRemoteを用いた体験型物理教材の開発 / 河野託也∥ほか著(コウノ,タクヤ) / p178-183 ; 衛星画像と積雪モデルを用いた山地積雪量の推定 / 宇治橋康行∥著(ウジハシ,ヤスユキ) / p184-191 ; 非一様地表面における微気象学的方法による蒸発量観測 / 宇治橋康行∥著(ウジハシ,ヤスユキ) / p192-199 ; 福井県のKiK-net観測地点の微動小アレイ観測 / 安井譲∥ほか著(ヤスイ,ユズル) / p200-207 ; 鯖江盆地の微動アレイ観測 / 安井譲∥ほか著(ヤスイ,ユズル) / p208-214 ; 比抵抗による土の締固め管理に関する実験的研究 / 澤崎雅之∥著(サワザキ,マサユキ) / p215-223 ; RC巻き立てコンクリートのひび割れに関する考察 / 橋場盛∥著(ハシバ,モリ) / p224-233 ; 静的破砕剤の有効利用に関する一考察 / 花崎紘一∥ほか著(ハナサキ,コウイチ) / p234-237 ; 杭基礎の降伏制約を考慮したレベル2地震動に対する橋梁システムの最適設計法 / 谷脇一弘∥著(タニワキ,カズヒロ) / p238-248 ; 観光行動の変遷と観光活性化 飛騨高山を事例として / 吉田貴利∥ほか著(ヨシダ,タカトシ) / p249-256 ; 福井平野の微動アレイ地盤モデルの再評価 / 橋本勇一∥ほか著(ハシモト,ユウイチ) / p257-264 ; 限界耐力計算による福井の農家型伝統木造民家の耐震性能評価 / 辻岡静雄∥著(ツジオカ,シズオ) / p265-273 ; 北陸地方における屋内能舞台の採光に関する研究 / 横山勉∥ほか著(ヨコヤマ,ツトム) / p274-281 ; 瑞龍寺における燭光能の採光に関する研究 / 横山勉∥ほか著(ヨコヤマ,ツトム) / p282-289 ; 鉄筋コンクリート造コア壁の横筋端部フックが靭性に及ぼす影響 / 仲地唯治∥ほか著(ナカチ,タダハル) / p290-298 ; 鉄筋コンクリート造コア壁の端部拘束効果に関する実験的研究 / 徳永諒太∥ほか著(トクナガ,リョウタ) / p299-306 ; 福井県における木造建物の耐雪性(その2) / 前田博司∥著(マエダ,ヒロシ) / p307-312 ; 福井工業大学SSLデザイン工房棟Ⅰ / 吉野剛∥ほか著(ヨシノ,ツヨシ) / p313-318 ; 巨大地震に対する建物周囲の積雪を考慮した免震構造物の地震応答解析 / 永野康行∥ほか著(ナガノ,ヤスユキ) / p319-326 ; 大学における情報システム構築の実践教育について / 石野正彦∥ほか著(イシノ,マサヒコ) / p327-336 ; システム構築の上流工程における要求定義の効率化について / 石野正彦∥ほか著(イシノ,マサヒコ) / p337-344 ; 雨水利用装置を用いた環境教育用教材の提案 / 笠井利浩∥ほか著(カサイ,トシヒロ) / p345-353 ; 生理活性物質-シクロデキストリン包接化合物の構造科学(1) / 甲斐泰∥ほか著(カイ,ヤスシ) / p354-359 ; 天然水分析のための感温性高分子を用いる水中微量重金属の分離・濃縮 / 田中智一∥ほか著(タナカ,トモカズ) / p360-363 ; インターネット情報から見た福井県の環境と環境教育への活用 / 辰巳佳次∥著(タツミ,ヨシツグ) / p364-368 ; シクロデキストリン存在下におけるナフタレンのレーザー2光子イオン化 / 原道寛∥ほか著(ハラ,ミチヒロ) / p369-374 ; シクロデキストリンを用いたピロピラン誘導体の2光子イオン化 / 原道寛∥ほか著(ハラ,ミチヒロ) / p375-380 ; 水産加工食品の原材料のDNA鑑定の有効性 / 水野剛志∥ほか著(ミズノ,ツヨシ) / p381-386 ; 未利用植物系バイオマスのメタン発酵 / 高島正信∥著(タカシマ,マサノブ) / p387-392 ; マイクロ波検出技術を用いた高分子材料への熱・放射線照射による経年劣化測定技術に関する研究(2) / 砂川武義∥ほか著(スナガワ,タケヨシ) / p403-408 ; 使用済燃料中間貯蔵施設の腐食に関する研究 / 福永忠∥ほか著(フクナガ,タダシ) / p409-418 ; 電圧概念の獲得への提案 / 赤澤孝∥著(アカザワ,タカシ) / p419-428 ; 富山の宮大工・酒井匠家と所蔵図面目録 / 吉田純一∥ほか著(ヨシダ,ジュンイチ) / p429-437 ; 建築家V.スカモッツィのウイトルウィウス建築論の受容について / 下川勇∥著(シモカワ,イサム) / p438-447 ; 天草町、永平寺町と観音町における武家屋敷地の変遷 福井城下の武家地の研究その18 / 伊豆蔵庫喜∥著(イズクラ,コウキ) / p448-458 ; 「面・線・点」の構成に着目した建築形態分析の試み / 三中一樹∥ほか著(ミナカ,カズキ) / p463-472 ; 仮想3D空間映像と表記法による抽出サイン情報の比較 / 高山晃太郎∥ほか著(タカヤマ,コウタロウ) / p473-480 ; ベンチャーキャピタルの投資動向 / 野村康則∥著(ノムラ,ヤスノリ) / p481-485 ; マイクロロボットを用いたプログラミング導入教育の試み / 山西輝也∥ほか著(ヤマニシ,テルヤ) / p486-496 ; 「理科離れ」問題に関する研究(1) 「理科離れ」問題をめぐる高校生の意識を基軸として / 名越清家∥著(ナゴシ,セイケ) / p497-508 ; 古英語韻文における属格名詞と主要部名詞の語順について / 入学直哉∥著(ニュウガク,ナオヤ) / p509-520 ; 日本語と中国語の敬語に関する一考察 / 唐麗燕∥ほか著(トウ,レイエン) / p521-528 ; 菊池寛の長編小説に登場された女性像について 女性と婚姻 / 唐麗燕∥ほか著(トウ,レイエン) / p529-533 ; 授受関係における恩恵方向性転換の日中比較 日本語の授受補助動詞を中心に / 周莉莉∥著(シュウ,リリ) / p534-541 ; 中国の言論統制に対する一考察(続) / p542-547 ; 複合動詞後項文法化の日中比較「V-上げる」と「V-上」を中心に / 陳月吾∥ほか著(チン,ゲツゴ) / p548-553。
|