2025/07/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
多言語主義再考(タゲンゴ シュギ サイコウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
多言語状況の比較研究(タゲンゴ ジョウキョウ ノ ヒカク ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
砂野幸稔∥編(スナノ,ユキトシ)。
|
出版者。 |
三元社/東京。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
755p/21cm。
|
一般注記。 |
奥付の編者名(誤植):砂野稔幸。
|
内容注記。 |
内容: 序論 多言語主義再考 / 砂野幸稔著。
|
理念と現実の狭間で ヨーロッパの多言語状況管理の歴史と〈少数言語〉の現実 すべての言語は平等である。しかしある言語は、ほかの言語よりさらに平等である / 佐野直子著。
|
少数言語として切り取られることは言語多様性保全につながるか / 寺尾智史著。
|
ヨーロッパ外の多言語状況とヨーロッパ型多言語主義 ヨーロッパ発「多言語主義」とアフリカの多言語状況 / 米田信子著。
|
パラグアイ / 塚原信行著。
|
少数言語復興運動の経験から 少数言語運動とは何か / 原聖著。
|
社会主義国の「多言語主義」の経験を振り返る 旧ソ連の経験と現在 ソ連の言語政策 / 渋谷謙次郎著。
|
ロシア・ブリヤーチアに於ける多言語状況の諸相 / 渡邊日日著。
|
中国 朝鮮族の二言語使用と中国の多民族政策 / 李守著。
|
新疆におけるオイラド・モンゴル人の文字改革問題 / フフバートル著。
|
アジアの多民族・多言語国家の経験 インド亜大陸の多文字・多言語状況 インド近現代における文字論争 / 藤井毅著。
|
ネパール領ビャンスのランを巡る言語状況の変遷と文字使用の諸相 / 名和克郎著。
|
インドネシアにおけるインドネシア語普及と多言語状況 インドネシアにおける多言語状況と「言語政策」 / 森山幹弘著。
|
バリ語の政策の変遷と今後の可能性 / 原真由子著。
|
インドネシアにおける少数民族語地域の言語使用と実態 / 内海敦子著。
|
特異な都市国家シンガポール 都市国家シンガポール / 大原始子著。
|
アフリカのオーラルな多言語空間と文字 オーラルな多言語空間で起こっていること 二〇一〇年憲法施行後のケニア都市部の多言語状況 / 品川大輔著。
|
標準語を持たないリンガ・フランカ / 古閑恭子著。
|
多言語使用による一言語状態 / 梶茂樹著。
|
文字化/書記化とは何か ウォライタ語の文字化/書記化をめぐる諸問題 / 若狭基道著。
|
日本における多言語主義/多言語状況を考える 多言語状況はいかにとらえられてきたか / 安田敏朗著。
|
「言語権」からみた日本の言語問題 / 木村護郎クリストフ著。
|
日本の多言語状況に関するいくつかの研究課題 / 山下仁著。
|
件名。 |
言語。
|
分類。 |
NDC8 版:804。
|
NDC9 版:804。
|
内容細目。 |
序論 多言語主義再考 / 砂野幸稔∥著(スナノ ユキトシ) ; 理念と現実の狭間で ヨーロッパの多言語状況管理の歴史と〈少数言語〉の現実 すべての言語は平等である。しかしある言語は、ほかの言語よりさらに平等である / 佐野直子∥著(サノ ナオコ) ; 少数言語として切り取られることは言語多様性保全につながるか / 寺尾智史∥著(テラオ サトシ) ; ヨーロッパ外の多言語状況とヨーロッパ型多言語主義 ヨーロッパ発「多言語主義」とアフリカの多言語状況 / 米田信子∥著(ヨネダ ノブコ) ; パラグアイ / 塚原信行∥著(ツカハラ ノブユキ) ; 少数言語復興運動の経験から 少数言語運動とは何か / 原聖∥著(ハラ キヨシ) ; 社会主義国の「多言語主義」の経験を振り返る 旧ソ連の経験と現在 ソ連の言語政策 / 渋谷謙次郎∥著(シブヤ ケンジロウ) ; ロシア・ブリヤーチアに於ける多言語状況の諸相 / 渡邊日日∥著(ワタナベ ヒビ) ; 中国 朝鮮族の二言語使用と中国の多民族政策 / 李守∥著(リ スウ) ; 新疆におけるオイラド・モンゴル人の文字改革問題 / フフバートル∥著(フフバートル) ; アジアの多民族・多言語国家の経験 インド亜大陸の多文字・多言語状況 インド近現代における文字論争 / 藤井毅∥著(フジイ タケシ) ; ネパール領ビャンスのランを巡る言語状況の変遷と文字使用の諸相 / 名和克郎∥著(ナワ カツオ) ; インドネシアにおけるインドネシア語普及と多言語状況 インドネシアにおける多言語状況と「言語政策」 / 森山幹弘∥著(モリヤマ ミキヒロ) ; バリ語の政策の変遷と今後の可能性 / 原真由子∥著(ハラ マユコ) ; インドネシアにおける少数民族語地域の言語使用と実態 / 内海敦子∥著(ウツミ アツコ) ; 特異な都市国家シンガポール 都市国家シンガポール / 大原始子∥著(オオハラ モトコ) ; アフリカのオーラルな多言語空間と文字 オーラルな多言語空間で起こっていること 二〇一〇年憲法施行後のケニア都市部の多言語状況 / 品川大輔∥著(シナガワ ダイスケ) ; 標準語を持たないリンガ・フランカ / 古閑恭子∥著(コガ キョウコ) ; 多言語使用による一言語状態 / 梶茂樹∥著(カジ シゲキ) ; 文字化/書記化とは何か ウォライタ語の文字化/書記化をめぐる諸問題 / 若狭基道∥著(ワカサ モトミチ) ; 日本における多言語主義/多言語状況を考える 多言語状況はいかにとらえられてきたか / 安田敏朗∥著(ヤスダ トシアキ) ; 「言語権」からみた日本の言語問題 / 木村護郎クリストフ∥著(キムラ ゴロウ クリストフ) ; 日本の多言語状況に関するいくつかの研究課題 / 山下仁∥著(ヤマシタ ヒトシ)。
|
ISBN。 |
978-4-88303-310-2。
|
4-88303-310-4。
|
価格。 |
8500円。
|
タイトルコード。 |
1105079046。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015875337。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 804/タケン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105079046