2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ことばの力(コトバ ノ チカラ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
あらたな文明を求めて(アラタナ ブンメイ オ モトメテ)。
|
京都大学人文科学研究所共同研究班「文明と言語」報告書(キョウト ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ キョウドウ ケンキュウハン ブンメイ ト ゲンゴ ホウコクショ)。
|
著者名等。 |
横山俊夫∥編著(ヨコヤマ,トシオ)。
|
出版者。 |
京都大学学術出版会/京都。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
418p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: ことば学びとことば使い 〈ことばの聖〉ふたり / 菊地暁著。
|
十八世紀日本の言葉なおし / 横山俊夫著。
|
廓の言葉 / 廣瀬千紗子著。
|
ことばの力と身体 わざをめぐる言葉 / 倉島哲著。
|
語りの力と時間 / 後藤静夫著。
|
清朝詩人と十九世紀末欧州 / 深澤一幸著。
|
ことばの力と自然 狩蜂の「本能」 / 遠藤彰著。
|
サルの名付けと固体識別 / 山極寿一著。
|
今西錦司の「すみわけ」発見と言語化 / 斎藤清明著。
|
ことば直しと未来 パーソナルゲノム時代の人間を語る言葉 / 加藤和人著。
|
座談会 現代生命科学と言葉 / 加藤和人, 木村大治, 斎藤清明, 田辺明生, 松田文彦, 横山俊夫述。
|
件名。 |
言語。
|
分類。 |
NDC8 版:804。
|
NDC9 版:804。
|
内容細目。 |
ことば学びとことば使い 〈ことばの聖〉ふたり / 菊地暁∥著(キクチ アキラ) ; 十八世紀日本の言葉なおし / 横山俊夫∥著(ヨコヤマ トシオ) ; 廓の言葉 / 廣瀬千紗子∥著(ヒロセ チサコ) ; ことばの力と身体 わざをめぐる言葉 / 倉島哲∥著(クラシマ アキラ) ; 語りの力と時間 / 後藤静夫∥著(ゴトウ シズオ) ; 清朝詩人と十九世紀末欧州 / 深澤一幸∥著(フカザワ カズユキ) ; ことばの力と自然 狩蜂の「本能」 / 遠藤彰∥著(エンドウ アキラ) ; サルの名付けと固体識別 / 山極寿一∥著(ヤマギワ ジュイチ) ; 今西錦司の「すみわけ」発見と言語化 / 斎藤清明∥著(サイトウ キヨアキ) ; ことば直しと未来 パーソナルゲノム時代の人間を語る言葉 / 加藤和人∥著(カトウ カズト) ; 座談会 現代生命科学と言葉 / 加藤和人∥述(カトウ カズト)。
|
ISBN。 |
978-4-87698-201-1。
|
4-87698-201-5。
|
価格。 |
4000円。
|
タイトルコード。 |
1105078649。
|
内容紹介。 |
専門分化が進み意思疎通が難しい現代社会で、心に響く対話は可能か。辞書編纂者や科学者らの「ことば磨き」から伝統技芸の語りまで多彩な事例を紹介し、文明を成りたたせる媒介としての言語の可能性を探る。。
|
著者紹介。 |
1947年京都府生まれ。京都大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。京都大学人文科学研究所教授。研究分野は、日本文化史、日欧文化交渉史、文明学。主な著作に「視覚の一九世紀」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015875329。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)27人文科学(黄)27。
|
- 請求記号:
- 804/コトハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105078649