2025/10/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
市民社会と立憲主義(シミン シャカイ ト リッケン シュギ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
中野勝郎∥編著(ナカノ,カツロウ)。
|
出版者。 |
法政大学現代法研究所/[東京]。
|
出版年。 |
2012.3。
|
発売者。 |
法政大学出版局。
|
ページと大きさ。 |
309p/22cm。
|
シリーズ名。 |
法政大学現代法研究所叢書 34。
|
内容注記。 |
内容: 主権・立憲主義 憲法制定権力と主権 / 高橋和則著。
|
護憲論者ジェイムズ・マディソン / 中野勝郎著。
|
尾高朝雄の現象学的一般国家学 / 細井保著。
|
日本国憲法前文は誰が書いたか / 鵜飼健史著。
|
フィリピンにおける直接民主主義制度 / 小林丈人著。
|
福祉国家・自由主義 自由化原理の適用をめぐる問題 / 安藤裕介著。
|
近代における「個人」あるいは「個人主義」の思想的意味について / 谷本純一著。
|
D・G・グリーンの『市民社会の再創出』 / 山本卓著。
|
敵対性はどこにあるのか / 杉田敦著。
|
社会・倫理 共感の機能と諸問題 / 蜂谷徹著。
|
貨幣と社会性 / 高浦一著。
|
社会的希望としてのナショナル・アイデンティティ / 栗林大著。
|
近代期朝鮮の知識人における儒教とキリスト教の相克そして超克 / 崔先鎬著。
|
国際政治の「規範化」と国内政治の「脱規範化」? / 川崎修著。
|
件名。 |
政治学。
|
分類。 |
NDC8 版:311.04。
|
NDC9 版:311.04。
|
内容細目。 |
主権・立憲主義 憲法制定権力と主権 / 高橋和則∥著(タカハシ カズノリ) ; 護憲論者ジェイムズ・マディソン / 中野勝郎∥著(ナカノ カツロウ) ; 尾高朝雄の現象学的一般国家学 / 細井保∥著(ホソイ タモツ) ; 日本国憲法前文は誰が書いたか / 鵜飼健史∥著(ウカイ タケフミ) ; フィリピンにおける直接民主主義制度 / 小林丈人∥著(コバヤシ タケト) ; 福祉国家・自由主義 自由化原理の適用をめぐる問題 / 安藤裕介∥著(アンドウ ユウスケ) ; 近代における「個人」あるいは「個人主義」の思想的意味について / 谷本純一∥著(タニモト ジュンイチ) ; D・G・グリーンの『市民社会の再創出』 / 山本卓∥著(ヤマモト タク) ; 敵対性はどこにあるのか / 杉田敦∥著(スギタ アツシ) ; 社会・倫理 共感の機能と諸問題 / 蜂谷徹∥著(ハチヤ トオル) ; 貨幣と社会性 / 高浦一∥著(タカウラ ハジメ) ; 社会的希望としてのナショナル・アイデンティティ / 栗林大∥著(クリバヤシ オオキ) ; 近代期朝鮮の知識人における儒教とキリスト教の相克そして超克 / 崔先鎬∥著(チェ ソンホ) ; 国際政治の「規範化」と国内政治の「脱規範化」? / 川崎修∥著(カワサキ オサム)。
|
ISBN。 |
978-4-588-63034-7。
|
4-588-63034-2。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
1105071800。
|
内容紹介。 |
市民社会概念の歴史的背景と、その今日的な役割。権力制約原理としての立憲主義の起源と展開。規範的な政治哲学と実証的な現状分析とを組み合わせ、政治の現在について多面的に検討する共同研究の成果。。
|
著者紹介。 |
法政大学法学部政治学科教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018481927。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)9社会科学(赤)9。
|
- 請求記号:
- 311/シミン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105071800