2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
大学的福岡・博多ガイド(ダイガクテキ フクオカ ハカタ ガイド)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
こだわりの歩き方(コダワリ ノ アルキカタ)。
|
著者名等。 |
高倉洋彰∥編(タカクラ,ヒロアキ)。
|
宮崎克則∥編(ミヤザキ,カツノリ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2012.3。
|
ページと大きさ。 |
253,9p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 国際交流の歴史都市・福岡 アジアに繋がる街・福岡 / 吉田扶希子著。
|
朝鮮通信使と福岡藩 / 尹芝惠著。
|
古地図の中の福岡・博多 / 宮崎克則著。
|
九州北部の鉄道のあゆみ / 中島和男著。
|
福岡の魅力 音楽都市・博多 / 栗原詩子著。
|
スポーツを通じてみた福岡 / 片山隆裕著。
|
アジアへの想像力 / 西村将洋著。
|
博多の夜は屋台で飲もう / 高倉洋彰著。
|
キリスト教文化の普及 福岡のキリスト教史 / 安高啓明著。
|
近代化する福岡市におけるキリスト教文化 / 塩野和夫著。
|
福岡副都心・西新の「値」「知」「地」 ユニーク大学博物館 / 安高啓明著。
|
破られた安全神話 / 磯望著。
|
地域社会における文化の観光資源化の実践とその可能性 / 齋藤大輔著。
|
件名。 |
福岡県-紀行・案内記。
|
分類。 |
NDC8 版:291.91。
|
NDC9 版:291.91。
|
内容細目。 |
国際交流の歴史都市・福岡 アジアに繋がる街・福岡 / 吉田扶希子∥著(ヨシダ フキコ) ; 朝鮮通信使と福岡藩 / 尹芝惠∥著(ユン ジヘ) ; 古地図の中の福岡・博多 / 宮崎克則∥著(ミヤザキ カツノリ) ; 九州北部の鉄道のあゆみ / 中島和男∥著(ナカジマ カズオ) ; 福岡の魅力 音楽都市・博多 / 栗原詩子∥著(クリハラ ウタコ) ; スポーツを通じてみた福岡 / 片山隆裕∥著(カタヤマ タカヒロ) ; アジアへの想像力 / 西村将洋∥著(ニシムラ マサヒロ) ; 博多の夜は屋台で飲もう / 高倉洋彰∥著(タカクラ ヒロアキ) ; キリスト教文化の普及 福岡のキリスト教史 / 安高啓明∥著(ヤスタカ ヒロアキ) ; 近代化する福岡市におけるキリスト教文化 / 塩野和夫∥著(シオノ カズオ) ; 福岡副都心・西新の「値」「知」「地」 ユニーク大学博物館 / 安高啓明∥著(ヤスタカ ヒロアキ) ; 破られた安全神話 / 磯望∥著(イソ ノゾミ) ; 地域社会における文化の観光資源化の実践とその可能性 / 齋藤大輔∥著(サイトウ ダイスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1202-8。
|
4-8122-1202-2。
|
価格。 |
2200円。
|
タイトルコード。 |
1105071659。
|
内容紹介。 |
歴史的に見たアジアとの関係から伝統芸能、スポーツ、屋台の分析まで、「国際」と「地際」を織り交ぜながら、福岡・博多の魅力を地元の専門家がやさしく案内する。西南学院大学国際文化学部的福岡・博多ガイド。。
|
著者紹介。 |
【高倉】西南学院大学国際文化学部教授。専門分野:考古学・博物館学。業績「交渉する弥生人」など。。
|
【宮崎】西南学院大学国際文化学部教授。専門分野:日本近世史。業績「古地図の中の福岡・博多」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1016011783。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)24人文科学(黄)24。
|
- 請求記号:
- 291.9/タイカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105071659