2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
変化の原理(ヘンカ ノ ゲンリ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
問題の形成と解決(モンダイ ノ ケイセイ ト カイケツ)。
|
著者名等。 |
ポール・ワツラウィック∥著(ワツラウィック,ポール)。
|
ジョン・H.ウィークランド∥著(ウィークランド,ジョン・H.)。
|
リチャード・フィッシュ∥著(フィッシュ,リチャード)。
|
長谷川啓三∥訳(ハセガワ,ケイゾウ)。
|
版次。 |
新装版。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2011.11。
|
ページと大きさ。 |
221,14p/20cm。
|
シリーズ名。 |
りぶらりあ選書。
|
件名。 |
精神療法。
|
家族関係。
|
分類。 |
NDC8 版:493.72。
|
NDC9 版:493.72。
|
ISBN。 |
978-4-588-02303-3。
|
4-588-02303-9。
|
価格。 |
2700円。
|
タイトルコード。 |
1105043890。
|
内容紹介。 |
変化の現象一般に焦点を当て、事例を引用し問題解決へと導き、社会のシステム一般をつらぬく変化の理論の構築を試みる。「家族療法」という心理療法上の新パラダイムを拓いた、ワツラウィックらの思考の原点を明示。。
|
著者紹介。 |
【ワツラウィック】オーストリア生まれ。家族療法理論の世界的指導者。米国生まれのプラグマティックな家族療法を理論好みのヨーロッパに伝えた点でも評価され、「構成主義」の主唱者のひとりとして心理療法界をリード。邦訳に「希望の心理学」など。。
|
【ウィークランド】Mental Research Instituteの創設メンバーでG.ベイトソンとともに家族療法の出発点になった二重拘束理論を生んだ。本書刊行後に同じ著者たちとの共同で論文「短期療法」を出版している。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015831322。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)17自然科学(緑)17。
|
- 請求記号:
- 493.7/ヘンカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105043890