2025/08/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アジアの文化は越境する(アジア ノ ブンカ ワ エッキョウスル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
映画・文学・美術(エイガ ブンガク ビジュツ)。
|
著者名等。 |
四方田犬彦∥編著(ヨモタ,イヌヒコ)。
|
出版者。 |
弦書房/福岡。
|
出版年。 |
2011.11。
|
ページと大きさ。 |
161p/19cm。
|
内容注記。 |
内容: 東アジアに怪奇映画は咲き誇る / 四方田犬彦述。
|
越境するアジアの現代文化 ポップカルチャーにおける「アジア・ブーム」の幻想 / プラープダー・ユン述。
|
フィクションとしてのリアリティ / メアリー・ウォン述。
|
大衆文化交流を通じたアジア文化共同体形成の可能性 / チョン・スワン述。
|
変貌する同時代のアジア美術のなかで / 後小路雅弘述。
|
討議 アジアという本質はどこにあるのか。
|
総括 / 四方田犬彦述。
|
件名。 |
芸術。
|
文学。
|
分類。 |
NDC8 版:704。
|
NDC9 版:704。
|
内容細目。 |
東アジアに怪奇映画は咲き誇る / 四方田犬彦∥述(ヨモタ イヌヒコ) ; 越境するアジアの現代文化 ポップカルチャーにおける「アジア・ブーム」の幻想 / プラープダー・ユン∥述(ユン プラープダー) ; フィクションとしてのリアリティ / メアリー・ウォン∥述(ウォン メアリー・シュクハン) ; 大衆文化交流を通じたアジア文化共同体形成の可能性 / チョン・スワン∥述(チョン スワン) ; 変貌する同時代のアジア美術のなかで / 後小路雅弘∥述(ウシロショウジ マサヒロ) ; 討議 アジアという本質はどこにあるのか ; 総括 / 四方田犬彦∥述(ヨモタ イヌヒコ)。
|
ISBN。 |
978-4-86329-065-5。
|
4-86329-065-9。
|
価格。 |
1700円。
|
タイトルコード。 |
1105041778。
|
内容紹介。 |
「お化け」はアジア独自の財産か。日本・韓国・香港・タイの芸術家と研究者らが、ヨーロッパの枠組みでは表現できないアジアの叡智が育んだ怪奇映画、現代文学、美術の豊かさや思想性の深さを語り合う。。
|
著者紹介。 |
1953年西宮生まれ。東京大学で宗教学、同大学院で比較文学専攻。その後、韓国の建国大学で客員教授を務めて以来、コロンビア大学などで客員研究員を務める。2004年にはテルアヴィヴ大学などで客員教授。現在、明治学院大学での専門は映画史。映画史家・明治学院大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015891540。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 704/アシア。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105041778