2025/07/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「企業法」改革の論理(キギョウホウ カイカク ノ ロンリ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
インセンティブ・システムの制度設計(インセンティブ システム ノ セイド セッケイ)。
|
著者名等。 |
宍戸善一∥編著(シシド,ゼンイチ)。
|
出版者。 |
日本経済新聞出版社/東京。
|
出版年。 |
2011.10。
|
ページと大きさ。 |
412p/22cm。
|
内容注記。 |
内容: 企業における動機付け交渉と法制度の役割 / 宍戸善一著。
|
従業員と株主の利害調整 解雇権濫用法理のもたらすインセンティブ効果と派生問題 / 十市崇著。
|
解雇権濫用法理と取締役の忠実義務 / 北川徹著。
|
労働条件変更時における従業員-経営者間交渉の意義 / 原昌登著。
|
従業員持株会関連法制と従業員株主のインセンティブ / 東陽介著。
|
第1編へのコメント 交渉における価値の創出・分配と法制度の補完性 / 伊藤秀史著。
|
債権者と株主の利害調整 企業の再建過程における従業員・退職者の地位・権利の変更 / 後藤元著。
|
再交渉による企業の再建 / 山本慶子著。
|
DIP型会社更生と事業再生ADR / 鈴木健太郎著。
|
第2編へのコメント 企業再建のプロセスに必要な法律とは / 柳川範之著。
|
株主と経営者の利害調整 株式会社の支配をめぐる経営者と株主との間の力関係 / 江口高顯著。
|
利益供与禁止規定と株式持ち合い / 加藤貴仁著。
|
取引先株主と取引先債権者の兼務(連続性) / 得津晶著。
|
株券大量保有開示規制の派生効果と機能不全 / 大崎貞和著。
|
株式買取請求権制度再考 / 関口健一著。
|
第3編へのコメント 株式所有構造の多様化と法規制の課題の重層化 / 宮島英昭著。
|
政府の役割 法人税法のあり方とインセンティブ / 渡辺徹也著。
|
エクイティ報酬の税制 / 伊藤剛志著。
|
SOX法・JSOX法の比較とインセンティブ効果 / 宍戸善一, 大崎貞和著。
|
第4編へのコメント 政府はどこまで介入すべきか / 柳川範之著。
|
件名。 |
企業法。
|
分類。 |
NDC8 版:325。
|
NDC9 版:325。
|
内容細目。 |
企業における動機付け交渉と法制度の役割 / 宍戸善一∥著(シシド ゼンイチ) ; 従業員と株主の利害調整 解雇権濫用法理のもたらすインセンティブ効果と派生問題 / 十市崇∥著(トイチ タカシ) ; 解雇権濫用法理と取締役の忠実義務 / 北川徹∥著(キタガワ トオル) ; 労働条件変更時における従業員-経営者間交渉の意義 / 原昌登∥著(ハラ マサト) ; 従業員持株会関連法制と従業員株主のインセンティブ / 東陽介∥著(ヒガシ ヨウスケ) ; 第1編へのコメント 交渉における価値の創出・分配と法制度の補完性 / 伊藤秀史∥著(イトウ ヒデシ) ; 債権者と株主の利害調整 企業の再建過程における従業員・退職者の地位・権利の変更 / 後藤元∥著(ゴトウ ゲン) ; 再交渉による企業の再建 / 山本慶子∥著(ヤマモト ケイコ) ; DIP型会社更生と事業再生ADR / 鈴木健太郎∥著(スズキ ケンタロウ) ; 第2編へのコメント 企業再建のプロセスに必要な法律とは / 柳川範之∥著(ヤナガワ ノリユキ) ; 株主と経営者の利害調整 株式会社の支配をめぐる経営者と株主との間の力関係 / 江口高顯∥著(エグチ タカアキ) ; 利益供与禁止規定と株式持ち合い / 加藤貴仁∥著(カトウ タカヒト) ; 取引先株主と取引先債権者の兼務(連続性) / 得津晶∥著(トクツ アキラ) ; 株券大量保有開示規制の派生効果と機能不全 / 大崎貞和∥著(オオサキ サダカズ) ; 株式買取請求権制度再考 / 関口健一∥著(セキグチ ケンイチ) ; 第3編へのコメント 株式所有構造の多様化と法規制の課題の重層化 / 宮島英昭∥著(ミヤジマ ヒデアキ) ; 政府の役割 法人税法のあり方とインセンティブ / 渡辺徹也∥著(ワタナベ テツヤ) ; エクイティ報酬の税制 / 伊藤剛志∥著(イトウ ツヨシ) ; SOX法・JSOX法の比較とインセンティブ効果 / 宍戸善一∥著(シシド ゼンイチ) ; 第4編へのコメント 政府はどこまで介入すべきか / 柳川範之∥著(ヤナガワ ノリユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-532-13414-3。
|
4-532-13414-5。
|
価格。 |
6000円。
|
タイトルコード。 |
1105039348。
|
内容紹介。 |
企業の行動を規定するのは会社法だけではない。本書は、金融商品取引法、労働法、税法など様々な法を「企業法」として位置づけ、企業の行動を阻害する様々な課題を、実務家と研究者がタッグを組んで明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1980年東京大学法学部卒、同学部助手。85年カリフォルニア大学バークレー校ロー・スクール客員研究員、成蹊大学法科大学院教授を経て現在、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、弁護士。コロンビア大学ロー・スクール客員教授等を歴任。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015826538。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)14社会科学(赤)14。
|
- 請求記号:
- 325/キキヨ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105039348