2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」 第1集(モット シリタイ イケダ キカン ト ゲンジ モノガタリ(1))。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
伊藤鉄也∥編(イトウ,テツヤ)。
|
出版者。 |
新典社/東京。
|
出版年。 |
2011.5。
|
ページと大きさ。 |
282p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 対談 『源氏物語』本文研究のこれまでとこれから / 室伏信助, 伊藤鉄也述。
|
講演 池田亀鑑と後継者たち / 小川陽子述。
|
池田亀鑑の資料収集 / 原豊二述。
|
若き日の池田亀鑑 / 伊藤鉄也述。
|
論考 『校異源氏物語』成立前後のこと / 田坂憲二著。
|
池田亀鑑前史 / 原豊二著。
|
天理図書館所蔵「池田コレクション」について / 岡嶌偉久子著。
|
連載 池田亀鑑の研究史第1回 / 小川陽子著。
|
池田亀鑑を追う第1回 / 伊藤鉄也著。
|
追憶・池田亀鑑第1回 / 池田研二著。
|
コラム 『校異源氏物語』の時代 / 上原作和著。
|
「閥派」の読み方と意味 / 伊藤鉄也著。
|
池田亀鑑が写本を読んだ小道具 / 伊藤鉄也著。
|
資料 随筆 源氏物語研究の思ひ出 / 池田亀鑑著。
|
アルバム・池田亀鑑 / 伊藤鉄也編集解説。
|
件名。 |
池田 亀鑑。
|
分類。 |
NDC8 版:913.36。
|
NDC9 版:913.36。
|
内容細目。 |
対談 『源氏物語』本文研究のこれまでとこれから / 室伏信助∥述(ムロフシ,シンスケ) ; 講演 池田亀鑑と後継者たち / 小川陽子∥述(オガワ,ヨウコ) ; 池田亀鑑の資料収集 / 原豊二∥述(ハラ,トヨジ) ; 若き日の池田亀鑑 / 伊藤鉄也∥述(イトウ,テツヤ) ; 論考 『校異源氏物語』成立前後のこと / 田坂憲二∥著(タサカ,ケンジ) ; 池田亀鑑前史 / 原豊二∥著(ハラ,トヨジ) ; 天理図書館所蔵「池田コレクション」について / 岡嶌偉久子∥著(オカジマ,イクコ) ; 連載 池田亀鑑の研究史 第1回 / 小川陽子∥著(オガワ,ヨウコ) ; 池田亀鑑を追う 第1回 / 伊藤鉄也∥著(イトウ,テツヤ) ; 追憶・池田亀鑑 第1回 / 池田研二∥著(イケダ,ケンジ) ; コラム 『校異源氏物語』の時代 / 上原作和∥著(ウエハラ,サクカズ) ; 「閥派」の読み方と意味 / 伊藤鉄也∥著(イトウ,テツヤ) ; 池田亀鑑が写本を読んだ小道具 / 伊藤鉄也∥著(イトウ,テツヤ) ; 資料 随筆 源氏物語研究の思ひ出 / 池田亀鑑∥著(イケダ,キカン) ; アルバム・池田亀鑑 / 伊藤鉄也∥編集解説(イトウ,テツヤ)。
|
ISBN。 |
978-4-7879-6051-1。
|
4-7879-6051-2。
|
価格。 |
2400円。
|
タイトルコード。 |
1105012625。
|
内容紹介。 |
「源氏物語大成」をなした池田亀鑑の業績を再確認し、今後の本文研究の道を開くとともに、新たな「源氏」研究を目指す。「知りたい」の思いを共有し、池田亀鑑や写本を通じて「源氏物語」を見直す第一歩。。
|
著者紹介。 |
1951年生まれ。國學院大學大学院博士前期課程修了、大阪大学大学院博士後期課程中退。90年高崎正秀博士記念賞受賞。著書「源氏物語本文の研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015768128。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)9文学(青)9。
|
- 請求記号:
- 913.3/イケタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105012625