2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう(テズカ オサム ガ イキテイタラ デンシ コミック オ ドウ エガイテイタダロウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
大塚教授の漫画講座(オオツカ キョウジュ ノ マンガ コウザ)。
|
著者名等。 |
大塚英志∥著(オオツカ,エイジ)。
|
出版者。 |
徳間書店/東京。
|
出版年。 |
2011.4。
|
ページと大きさ。 |
255p/19cm。
|
件名。 |
漫画。
|
分類。 |
NDC8 版:726.1。
|
NDC9 版:726.1。
|
ISBN。 |
978-4-19-863163-5。
|
4-19-863163-8。
|
価格。 |
1500円。
|
タイトルコード。 |
1105002285。
|
内容紹介。 |
漫画は今のまま生き残っていけるのか。批評家・漫画原作者として活躍を続ける著者が、電子書籍の普及による出版変革の時代である今、若き漫画家志望者たちに伝えておきたい漫画の描き方・漫画との付き合い方を綴る。。
|
著者紹介。 |
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京藝術大学大学院兼任講師。第5回角川財団学芸賞受賞。まんが原作作品として「多重人格探偵サイコ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015754052。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)34人文科学(黄)34。
|
- 請求記号:
- 726.1/オオツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1105002285