2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界経済危機とマルクス経済学(セカイ ケイザイ キキ ト マルクス ケイザイガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
基礎経済科学研究所∥編(キソ ケイザイ カガク ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
大月書店/東京。
|
出版年。 |
2011.3。
|
ページと大きさ。 |
244p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 世界経済危機はなぜ起こり、どう続いているか 現代の恐慌の特徴を考える / 松本朗著。
|
2008年アメリカのバブル経済循環の崩壊 / 中本悟著。
|
国際的過剰貨幣資本と世界金融経済危機 / 徳永潤二著。
|
国際金融危機における過剰な貨幣資本蓄積の原理的考察 / 吉田真広著。
|
金融危機から経済危機へ / 秋山誠一著。
|
マルクス経済学の優位性 『資本論』と『帝国主義論』で解決済みの今次経済危機 / 大西広著。
|
経済危機をめぐる欧米マルクス派 / 塚本恭章著。
|
危機を招いた近代経済学とは何か / 伊藤国彦著。
|
21世紀型危機からネット新世界への主体・歴史・理論 / 後藤康夫著。
|
金融投機化と蓄積至上主義への対案 金融の投機化と金融規制・金融危機管理 / 米田貢著。
|
社会的責任金融・国際的責任金融と金融ユニバーサルデザイン / 紀国正典著。
|
過剰資本を解消する道 / 北野正一著。
|
雇用崩壊と経済再生の道 / 森岡孝二著。
|
件名。 |
経済学-社会主義。
|
分類。 |
NDC8 版:331.6。
|
NDC9 版:331.6。
|
内容細目。 |
世界経済危機はなぜ起こり、どう続いているか 現代の恐慌の特徴を考える / 松本朗∥著(マツモト アキラ) ; 2008年アメリカのバブル経済循環の崩壊 / 中本悟∥著(ナカモト サトル) ; 国際的過剰貨幣資本と世界金融経済危機 / 徳永潤二∥著(トクナガ ジュンジ) ; 国際金融危機における過剰な貨幣資本蓄積の原理的考察 / 吉田真広∥著(ヨシダ マサヒロ) ; 金融危機から経済危機へ / 秋山誠一∥著(アキヤマ セイイチ) ; マルクス経済学の優位性 『資本論』と『帝国主義論』で解決済みの今次経済危機 / 大西広∥著(オオニシ ヒロシ) ; 経済危機をめぐる欧米マルクス派 / 塚本恭章∥著(ツカモト ヤスアキ) ; 危機を招いた近代経済学とは何か / 伊藤国彦∥著(イトウ クニヒコ) ; 21世紀型危機からネット新世界への主体・歴史・理論 / 後藤康夫∥著(ゴトウ ヤスオ) ; 金融投機化と蓄積至上主義への対案 金融の投機化と金融規制・金融危機管理 / 米田貢∥著(ヨネダ ミツグ) ; 社会的責任金融・国際的責任金融と金融ユニバーサルデザイン / 紀国正典∥著(キノクニ マサノリ) ; 過剰資本を解消する道 / 北野正一∥著(キタノ マサカズ) ; 雇用崩壊と経済再生の道 / 森岡孝二∥著(モリオカ コウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-272-15039-7。
|
4-272-15039-1。
|
価格。 |
2600円。
|
タイトルコード。 |
1104994192。
|
内容紹介。 |
08年世界金融危機の現状を分析するとともに、その打開策をめぐって混迷する現代経済学の諸理論を批判。それにかわるマルクス経済学に基づく恐慌打開策とそれによって実現する新しい経済社会像を提起する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015718750。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)16社会科学(赤)16。
|
- 請求記号:
- 331.6/キソケ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104994192