2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
馬場あき子と読む鴨長明無名抄(ババ アキコ ト ヨム カモ ノ チョウメイ ムミョウショウ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
馬場あき子∥著(ババ,アキコ)。
|
花山多佳子∥著(ハナヤマ,タカコ)。
|
栗木京子∥著(クリキ,キョウコ)。
|
水原紫苑∥著(ミズハラ,シオン)。
|
米川千嘉子∥著(ヨネカワ,チカコ)。
|
松平盟子∥著(マツダイラ,メイコ)。
|
小島ゆかり∥著(コジマ,ユカリ)。
|
川野里子∥著(カワノ,サトコ)。
|
桜川冴子∥著(サクラガワ,サエコ)。
|
石井照子∥著(イシイ,テルコ)。
|
出版者。 |
短歌研究社/東京。
|
出版年。 |
2011.1。
|
ページと大きさ。 |
350p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:911.14。
|
NDC9 版:911.14。
|
ISBN。 |
978-4-86272-232-4。
|
4-86272-232-6。
|
価格。 |
3000円。
|
タイトルコード。 |
1104993822。
|
内容紹介。 |
王朝以来の歌論の中でも、抜群に面白いのが鴨長明の「無名抄」。その原文を読みながら、女性歌人9人が昔と今の短歌論を語り合う。「短歌研究」に連載された、馬場あき子を囲んで行われた研究座談会を単行本化。。
|
著者紹介。 |
【馬場】昭和3年東京生まれ。昭和女子大学卒。22年「まひる野」に入会。教職生活29年ののち、53年歌誌「かりん」を創刊。作歌、能楽、評論など多岐にわたって活躍。「かりん」主宰。朝日歌壇、「短歌研究」詠草選者をつとめる。芸術院会員。現代短歌女流賞、迢空賞等受賞多数。。
|
【花山】昭和23年東京生まれ。同志社大学卒。歌集に「草舟」ながらみ現代短歌賞、「空合」河野愛子賞、「木香薔薇」斎藤茂吉短歌文学賞など。他に「樹の下の椅子」「楕円の実」「春疾風」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015722760。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)6文学(青)6。
|
- 請求記号:
- 911.1/ハハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104993822