2025/08/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
食品流通のフロンティア(ショクヒン リュウツウ ノ フロンティア)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
甲斐諭∥編著(カイ,サトシ)。
|
出版者。 |
農林統計出版/東京。
|
出版年。 |
2011.3。
|
ページと大きさ。 |
330p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 生鮮食料品直売所のホスピタリティ機能の重要性 / 甲斐諭著。
|
飲食店のサービス品質と顧客満足に関する一考察 / 浅岡柚美著。
|
畜産物における地域ブランド形成の関係を考える / 片山富弘著。
|
学校における株式投資教育と食品銘柄の株価分析 / 新茂則著。
|
食品の安心と安全のためのトレーサビリティ情報システムのあり方 / 財部忠夫著。
|
食の安心と正当性 / 山田啓一著。
|
食品流通における商業道徳の必要性 / 藤川祐輔著。
|
食教育への関与が食生活の改善に及ぼす影響 / 柳澤さおり著。
|
健康に関する政策と健康食品 / 音成陽子著。
|
中国における食料品流通の高度化 / 徐涛著。
|
地域ブランド理解に関する一考察 / 明神実枝著。
|
日本における中国野菜輸入増の動向と問題点 / 西岡弘晃著。
|
久山町における栄養疫学研究 / 城田知子著。
|
上海光明食品集団の経営戦略に与えた粉ミルクへのメラミン混入事件の影響 / 小林修著。
|
長屋王「初春作宝楼にして置酒す」詩(『懐風藻』六九)における「食」の描写 / 福沢健著。
|
件名。 |
流通。
|
食品。
|
分類。 |
NDC8 版:675.4。
|
NDC9 版:675.4。
|
内容細目。 |
生鮮食料品直売所のホスピタリティ機能の重要性 / 甲斐諭∥著(カイ サトシ) ; 飲食店のサービス品質と顧客満足に関する一考察 / 浅岡柚美∥著(アサオカ ユミ) ; 畜産物における地域ブランド形成の関係を考える / 片山富弘∥著(カタヤマ トミヒロ) ; 学校における株式投資教育と食品銘柄の株価分析 / 新茂則∥著(シン シゲノリ) ; 食品の安心と安全のためのトレーサビリティ情報システムのあり方 / 財部忠夫∥著(タカラベ タダオ) ; 食の安心と正当性 / 山田啓一∥著(ヤマダ ケイイチ) ; 食品流通における商業道徳の必要性 / 藤川祐輔∥著(フジカワ ユウスケ) ; 食教育への関与が食生活の改善に及ぼす影響 / 柳澤さおり∥著(ヤナギサワ サオリ) ; 健康に関する政策と健康食品 / 音成陽子∥著(オトナリ ヨウコ) ; 中国における食料品流通の高度化 / 徐涛∥著(ジョ トウ) ; 地域ブランド理解に関する一考察 / 明神実枝∥著(ミョウジン ミエ) ; 日本における中国野菜輸入増の動向と問題点 / 西岡弘晃∥著(ニシオカ ヒロアキ) ; 久山町における栄養疫学研究 / 城田知子∥著(シロタ トモコ) ; 上海光明食品集団の経営戦略に与えた粉ミルクへのメラミン混入事件の影響 / 小林修∥著(コバヤシ オサム) ; 長屋王「初春作宝楼にして置酒す」詩(『懐風藻』六九)における「食」の描写 / 福沢健∥著(フクザワ タケシ)。
|
ISBN。 |
978-4-89732-212-4。
|
4-89732-212-X。
|
価格。 |
3500円。
|
タイトルコード。 |
1104992754。
|
内容紹介。 |
変容する日本とアジアを巡る食品流通の世界。今、最前線でどのような変化が起ころうとしているのか。その現状を、安心・安全そして健康をキーワードに、食品流通科学の最新知見を駆使して語り尽くす。。
|
著者紹介。 |
中村学園大学流通科学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015746488。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)25社会科学(赤)25。
|
- 請求記号:
- 675.4/シヨク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104992754