2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
水(ミズ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
伊藤整∥著(イトウ,セイ)。
|
横光利一∥著(ヨコミツ,リイチ)。
|
福永武彦∥著(フクナガ,タケヒコ)。
|
出版者。 |
ポプラ社/東京。
|
出版年。 |
2011.3。
|
ページと大きさ。 |
153p/19cm。
|
シリーズ名。 |
百年文庫 69。
|
内容注記。 |
内容: 生物祭 / 伊藤整著。
|
春は馬車に乗って / 横光利一著。
|
廃市 / 福永武彦著。
|
人と作品。
|
分類。 |
NDC8 版:908.3。
|
NDC9 版:908.3。
|
内容細目。 |
生物祭 / 伊藤整∥著(イトウ セイ) ; 春は馬車に乗って / 横光利一∥著(ヨコミツ リイチ) ; 廃市 / 福永武彦∥著(フクナガ タケヒコ) ; 人と作品 / 伊藤整∥著(イトウ セイ)。
|
ISBN。 |
978-4-591-12157-3。
|
4-591-12157-7。
|
価格。 |
750円。
|
タイトルコード。 |
1104991566。
|
内容紹介。 |
日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編むアンソロジー。本書は伊藤整「生物祭」、横光利一「春は馬車に乗って」など、時の流れの中に浮かぶ生命を描いた3篇を収録。。
|
著者紹介。 |
【伊藤】1905~69年。北海道生まれ。ジョイスの影響を受けた「新心理主義文学」を発表。ロレンスの「チャタレイ夫人の恋人」完訳が猥褻文書と論争になるが、文学としての正当性を主張した。代表作に小説「得能五郎の生活と意見」など。。
|
【横光】1898~1947年。福島県生まれ。菊池寛に師事し、「蠅」「頭ならびに腹」など新進的な表現手法で頭角を現し、川端康成らとともに新感覚派と呼ばれた。代表作に「機械」「春は馬車に乗って」「寝園」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015719030。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 908.3/ヒヤク/69。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104991566