2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
阪神・淡路大震災像の形成と受容(ハンシン アワジ ダイシンサイゾウ ノ ケイセイ ト ジュヨウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
震災資料の可能性(シンサイ シリョウ ノ カノウセイ)。
|
著者名等。 |
板垣貴志∥編(イタガキ,タカシ)。
|
川内淳史∥編(カワウチ,アツシ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2011.1。
|
ページと大きさ。 |
137p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩田書院ブックレット。
|
歴史考古学系 H-07。
|
内容注記。 |
内容: 震災資料を生み出す〈新聞記者〉 報道の温度差 / 山中茂樹著。
|
阪神・淡路大震災報道の検証 / 堀井宏悦著。
|
15年間の震災報道 / 石崎勝伸著。
|
10年間の震災報道シンポジウムの軌跡 / 板垣貴志著。
|
震災資料を読み解く〈歴史家〉 市民が描いた阪神・淡路大震災 / 吉川圭太著。
|
震災とミニコミ / 佐々木和子著。
|
日常と非日常の断層 / 川内淳史著。
|
件名。 |
阪神大震災。
|
分類。 |
NDC8 版:369.31。
|
NDC9 版:369.31。
|
内容細目。 |
震災資料を生み出す〈新聞記者〉 報道の温度差 / 山中茂樹∥著(ヤマナカ シゲキ) ; 阪神・淡路大震災報道の検証 / 堀井宏悦∥著(ホリイ ヒロヨシ) ; 15年間の震災報道 / 石崎勝伸∥著(イシザキ カツノブ) ; 10年間の震災報道シンポジウムの軌跡 / 板垣貴志∥著(イタガキ タカシ) ; 震災資料を読み解く〈歴史家〉 市民が描いた阪神・淡路大震災 / 吉川圭太∥著(ヨシカワ ケイタ) ; 震災とミニコミ / 佐々木和子∥著(ササキ カズコ) ; 日常と非日常の断層 / 川内淳史∥著(カワウチ アツシ)。
|
ISBN。 |
978-4-87294-665-9。
|
4-87294-665-0。
|
価格。 |
1600円。
|
タイトルコード。 |
1104979074。
|
内容紹介。 |
2008年12月に開催された、歴史資料ネットワーク主催のシンポジウム「震災・記憶・史料~阪神・淡路大震災報道の歴史的検証~」の記録。震災資料に込められた多様な「想い」へと着目する。。
|
著者紹介。 |
【板垣】1978年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター学術推進研究員。歴史資料ネットワーク運営委員。主要論文「牛生産地域における家畜所有の歴史的展開」など。。
|
【川内】1980年生まれ。関西学院大学大学院研究員、歴史資料ネットワーク運営委員。主要論文「戦時期地域医療の“経験”-「健康青森県」の成立と転回-」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015718339。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)34社会科学(赤)34。
|
- 請求記号:
- 369.3/ハンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104979074