2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
縄文時代の考古学 12(ジョウモン ジダイ ノ コウコガク(12))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
研究の行方 何が分からなくて何をすべきか。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2010.1。
|
ページと大きさ。 |
253p/26cm。
|
内容注記。 |
内容: 総論 縄文研究の課題 / 西田泰民著。
|
深化と開拓 民族考古学(北方から) / 佐藤宏之著。
|
民族考古学(南方から) / 野林厚志著。
|
機能・用途研究 / 御堂島正著。
|
GISの応用と展開 / 津村宏臣著。
|
認知考古学 / 岩田明広著。
|
縄文社会をめぐる理論研究 / 安斎正人著。
|
「縄文時代」の位置価 / 溝口孝司著。
|
関連科学と縄文研究 DNA分析の行方 / 松井章, 山崎健著。
|
放射性炭素年代測定 / 北川浩之著。
|
日本列島の初期の言語史 / 板橋義三著。
|
民俗学と考古学の正しい別離 / 菅豊著。
|
花粉を用いた定量的な気候復元 / 中川毅著。
|
現代社会と縄文研究 縄文研究とジャーナリズム / 松岡資明著。
|
学校教育と「縄文文化」 / 大下明著。
|
博物館と縄文研究 / 村田六郎太著。
|
縄文学の国際的視点 / サイモン・ケイナー著 ; 宮本飛鳥訳。
|
総括と展望 座談会 縄文研究の新地平を求めて / 小杉康, 谷口康浩, 西田泰民, 水ノ江和同, 矢野健一述。
|
件名。 |
縄文式文化。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
内容細目。 |
総論 縄文研究の課題 / 西田泰民∥著(ニシダ,ヤスタミ) ; 深化と開拓 民族考古学(北方から) / 佐藤宏之∥著(サトウ,ヒロユキ) ; 民族考古学(南方から) / 野林厚志∥著(ノバヤシ,アツシ) ; 機能・用途研究 / 御堂島正∥著(ミドウシマ,タダシ) ; GISの応用と展開 / 津村宏臣∥著(ツムラ,ヒロオミ) ; 認知考古学 / 岩田明広∥著(イワタ,アキヒロ) ; 縄文社会をめぐる理論研究 / 安斎正人∥著(アンザイ,マサヒト) ; 「縄文時代」の位置価 / 溝口孝司∥著(ミゾグチ,コウジ) ; 関連科学と縄文研究 DNA分析の行方 / 松井章∥著(マツイ,アキラ) ; 放射性炭素年代測定 / 北川浩之∥著(キタガワ,ヒロユキ) ; 日本列島の初期の言語史 / 板橋義三∥著(イタバシ,ヨシゾウ) ; 民俗学と考古学の正しい別離 / 菅豊∥著(スガ,ユタカ) ; 花粉を用いた定量的な気候復元 / 中川毅∥著(ナカガワ,タケシ) ; 現代社会と縄文研究 縄文研究とジャーナリズム / 松岡資明∥著(マツオカ,タダアキ) ; 学校教育と「縄文文化」 / 大下明∥著(オオシタ,アキラ) ; 博物館と縄文研究 / 村田六郎太∥著(ムラタ,ロクロウタ) ; 縄文学の国際的視点 / サイモン・ケイナー∥著(ケイナー,サイモン) ; 総括と展望 座談会 縄文研究の新地平を求めて / 小杉康∥述(コスギ,ヤスシ)。
|
ISBN。 |
978-4-88621-493-5。
|
4-88621-493-2。
|
価格。 |
5000円。
|
タイトルコード。 |
1104896437。
|
内容紹介。 |
新進の研究者を結集して過去・現在の研究成果を検証し、将来的展望を見据えつつ縄文研究の新地平を探る。縄文文化の実像と歴史を総合的に捉える作業は、どう進むべきか。縄文研究の深化と展望を様々な側面から探る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015516253。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)15人文科学(黄)15。
|
- 請求記号:
- 210.2/シヨウ/12。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104896437