2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地球との和解(チキュウ トノ ワカイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
人類と地球にはどんな未来があるのか(ジンルイ ト チキュウ ニワ ドンナ ミライ ガ アルノカ)。
|
著者名等。 |
ジェローム・バンデ∥編(バンデ,ジェローム)。
|
服部英二∥監訳(ハットリ,エイジ)。
|
立木教夫∥監訳(タチキ,ノリオ)。
|
出版者。 |
麗澤大学出版会/[柏]。
|
出版年。 |
2009.12。
|
発売者。 |
広池学園事業部。
|
ページと大きさ。 |
260p/20cm。
|
内容注記。 |
内容: 成長の限界はあるのか人口、資源、エネルギー、発展 どのようにして、また、いつ、私たちは成長の限界を経験するのでしょうか / デニス・メドウズ著。
|
成長の限界とは何か、そして、いかなる発展がありうるのか / ドミニク・ヴォワネ著。
|
脱物質化と持続可能な発展 / モスタファ・K.トルバ著。
|
万人にとって水とは 水の世界よ、どこへ行く / アシット・K.ビスワス著。
|
水資源利用可能性に対する気候変動の影響はどのようなものか / 真鍋淑郎著。
|
二十一世紀の危機とは / ジャン・マルガ著。
|
危機に瀕する生物多様性 私たちはなぜ生物多様性のことを心配しなければならないか / ミシェル・ロロー著。
|
世界的な生物多様性の現状 / エドワード・O.ウィルソン著。
|
海は今後どうなるのか / ジェローム・バンデ著。
|
地球の節約消費を減らし、よりよく生きるには われわれはエコロジカル・フットプリントを引き下げることができるか / マティス・ワカナゲル著。
|
私たちは不必要な消費を減らせるか / ハロルド・マトス・デ・レモス著。
|
エコロジー協定 / ニコラ・ユーロ著。
|
新しい責任の倫理自然契約に向かって 人類期における大気化学と気候 / パウル・ヨーゼフ・クルッツェン著。
|
地球を全的なものに / スレイマン・バシール・ディアーニュ著。
|
自然契約への回帰 / ミシェル・セール著。
|
件名。 |
環境問題。
|
分類。 |
NDC8 版:519。
|
NDC9 版:519。
|
内容細目。 |
成長の限界はあるのか人口、資源、エネルギー、発展 どのようにして、また、いつ、私たちは成長の限界を経験するのでしょうか / デニス・メドウズ∥著(メドウズ,デニス・L.) ; 成長の限界とは何か、そして、いかなる発展がありうるのか / ドミニク・ヴォワネ∥著(ヴォワネ,ドミニク) ; 脱物質化と持続可能な発展 / モスタファ・K.トルバ∥著(トルバ,モスタファ・カマル) ; 万人にとって水とは 水の世界よ、どこへ行く / アシット・K.ビスワス∥著(ビスワス,アシット・K.) ; 水資源利用可能性に対する気候変動の影響はどのようなものか / 真鍋淑郎∥著(マナベ,シュクロウ) ; 二十一世紀の危機とは / ジャン・マルガ∥著(マルガ,ジャン) ; 危機に瀕する生物多様性 私たちはなぜ生物多様性のことを心配しなければならないか / ミシェル・ロロー∥著(ロロー,ミシェル) ; 世界的な生物多様性の現状 / エドワード・O.ウィルソン∥著(ウィルソン,エドワード・オズボーン) ; 海は今後どうなるのか / ジェローム・バンデ∥著(バンデ,ジェローム) ; 地球の節約消費を減らし、よりよく生きるには われわれはエコロジカル・フットプリントを引き下げることができるか / マティス・ワカナゲル∥著(ワケナゲル,マティース) ; 私たちは不必要な消費を減らせるか / ハロルド・マトス・デ・レモス∥著(デレス,ハロルド・マトス・デ) ; エコロジー協定 / ニコラ・ユーロ∥著(ユーロ,ニコラ) ; 新しい責任の倫理自然契約に向かって 人類期における大気化学と気候 / パウル・ヨーゼフ・クルッツェン∥著(クルッツェン,ポール・J.) ; 地球を全的なものに / スレイマン・バシール・ディアーニュ∥著(ディアーニュ,スレイマン・バシール) ; 自然契約への回帰 / ミシェル・セール∥著(セール,ミッシェル)。
|
ISBN。 |
978-4-89205-592-8。
|
4-89205-592-1。
|
価格。 |
3600円。
|
タイトルコード。 |
1104892081。
|
内容紹介。 |
気候変動・地球温暖化、水、地球資源、生物多様性、消費と成長、汚染、未来的「倫理」…。地球環境問題の全てに対して、各分野の第一人者が実証的に論述し、かつ解決策を明快に提示する。「21世紀人」必読の書。。
|
著者紹介。 |
【バンデ】パリ高等師範学校卒、大学教授資格取得、理工科大学で思想史の助教授を務めた。ユネスコの未来学部の部長を務めるのと同時に、未来協議会の事務局長。ラテン文化アカデミーの創立メンバー、ローマ・クラブ、世界芸術・科学アカデミーのメンバー。。
|
【服部】1934年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。仏政府給費留学生としてパリ大学博士課程に留学。73~94年ユネスコ本部勤務・首席広報官等を歴任。現在、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、ユネスコ事務局長官房特別参与、道徳科学研究センター研究主幹・教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015511379。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫5類集密書庫5類。
|
- 請求記号:
- 519/チキユ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104892081