2025/05/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
実践*農産物地域ブランド化戦略(ジッセン*ノウサンブツ チイキ ブランドカ センリャク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
藤島廣二∥編著(フジシマ,ヒロジ)。
|
中島寛爾∥編著(ナカジマ,カンジ)。
|
出版者。 |
筑波書房/東京。
|
出版年。 |
2009.12。
|
ページと大きさ。 |
132p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 基本編 地域ブランドとは? / 藤島廣二著。
|
いまなぜ地域ブランド化か? / 藤島廣二著。
|
農産物地域ブランド化のための3つのキーポイント / 中島寛爾著。
|
農産物地域ブランド化を推進するための仕組みづくり / 中島寛爾著。
|
実践編 “京野菜”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 櫻井清一著。
|
“たっこにんにく”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 下山禎著。
|
“有田みかん”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 細野賢治著。
|
“下仁田ねぎ”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 藤島廣二著。
|
“博多万能ねぎ”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 細野賢治著。
|
補論 農産物地域ブランド化の実践のためのチェックシート / 中島寛爾著。
|
件名。 |
農産物。
|
分類。 |
NDC8 版:611.4。
|
NDC9 版:611.4。
|
内容細目。 |
基本編 地域ブランドとは? / 藤島廣二∥著(フジシマ ヒロジ) ; いまなぜ地域ブランド化か? / 藤島廣二∥著(フジシマ ヒロジ) ; 農産物地域ブランド化のための3つのキーポイント / 中島寛爾∥著(ナカジマ カンジ) ; 農産物地域ブランド化を推進するための仕組みづくり / 中島寛爾∥著(ナカジマ カンジ) ; 実践編 “京野菜”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 櫻井清一∥著(サクライ セイイチ) ; “たっこにんにく”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 下山禎∥著(シモヤマ タダシ) ; “有田みかん”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 細野賢治∥著(ホソノ ケンジ) ; “下仁田ねぎ”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 藤島廣二∥著(フジシマ ヒロジ) ; “博多万能ねぎ”にみる農産物地域ブランド化のための主要手法 / 細野賢治∥著(ホソノ ケンジ) ; 補論 農産物地域ブランド化の実践のためのチェックシート / 中島寛爾∥著(ナカジマ カンジ)。
|
ISBN。 |
978-4-8119-0356-9。
|
4-8119-0356-0。
|
価格。 |
2000円。
|
タイトルコード。 |
1104889134。
|
内容紹介。 |
農産物の高付加価値化を推進するための差別化の方法や、農産物のブランド化の実現、地域のイメージにも左右されることなどを明確にした。農産物地域ブランド化のキーポイントなど、具体的な方策を提示する。。
|
著者紹介。 |
【藤島】1949年埼玉県生まれ。72年北海道大学農学部卒、74年~80年北海道大学大学院農学研究科農業経済学専攻修士課程・博士課程、80年~96年農林水産省東北農業試験場研究員・農林水産省農業総合研究所研究室長等、96年~現在東京農業大学農学部・国際食料情報学部教授。。
|
【中島】1946年中華民国生まれ。68年宇都宮大学農学部卒、68年~2006年農林省九州農業試験場研究員、東北農業試験場総合研究部長・(独)農業・生物系特定産業技術研究機構近畿中国四国農業研究センター総合研究部長等、2006年~09年(社)農林水産技術情報協会技術主幹。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012326621。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫6類集密書庫6類。
|
- 請求記号:
- 611.4/シツセ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104889134