2025/07/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
海の向こうの「移動する子どもたち」と日本語教育(ウミ ノ ムコウ ノ イドウスル コドモタチ ト ニホンゴ キョウイク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
動態性の年少者日本語教育学(ドウタイセイ ノ ネンショウシャ ニホンゴ キョウイクガク)。
|
著者名等。 |
川上郁雄∥編著(カワカミ,イクオ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2009.9。
|
ページと大きさ。 |
246p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 動態性の日本語教育 動態性の年少者日本語教育とは何か / 川上郁雄著。
|
「継承日本語教育」を考える タイの補習授業校におけることばを育む継承日本語教育 / 中川智子著。
|
ペルーの「日本帰り」と呼ばれる子どもたちからことばの教育を考える / 河上加苗著。
|
イギリスで継承語として日本語を学んでいるバイリンガルの子どもたち / 森口祐子著。
|
「外国語教育としての日本語教育」を問う アメリカの中学生が日本語を学ぶ意味 / 山崎遼子著。
|
「多文化社会で生きる力」の獲得を目指す日本語教育 / 青木優子著。
|
韓国中等教育における「考えること」の意義 / 三代純平著。
|
日本語教師の学びから年少者日本語教育を考える 中等教育におけるタイ人日本語教師に必要な教師研修とは何か / 鈴木由美子著。
|
日本語教師の学びを考える / 太田裕子著。
|
「文化を越えて人間関係を構築する」日本語教育のための教師研修 / 飯野令子著。
|
件名。 |
日本語-研究・指導。
|
日本人(外国在留)。
|
分類。 |
NDC8 版:810.7。
|
NDC9 版:810.7。
|
内容細目。 |
動態性の日本語教育 動態性の年少者日本語教育とは何か / 川上郁雄∥著(カワカミ イクオ) ; 「継承日本語教育」を考える タイの補習授業校におけることばを育む継承日本語教育 / 中川智子∥著(ナカガワ トモコ) ; ペルーの「日本帰り」と呼ばれる子どもたちからことばの教育を考える / 河上加苗∥著(カワカミ カナエ) ; イギリスで継承語として日本語を学んでいるバイリンガルの子どもたち / 森口祐子∥著(モリグチ ユウコ) ; 「外国語教育としての日本語教育」を問う アメリカの中学生が日本語を学ぶ意味 / 山崎遼子∥著(ヤマザキ リョウコ) ; 「多文化社会で生きる力」の獲得を目指す日本語教育 / 青木優子∥著(アオキ ユウコ) ; 韓国中等教育における「考えること」の意義 / 三代純平∥著(ミヨ ジュンペイ) ; 日本語教師の学びから年少者日本語教育を考える 中等教育におけるタイ人日本語教師に必要な教師研修とは何か / 鈴木由美子∥著(スズキ ユミコ) ; 日本語教師の学びを考える / 太田裕子∥著(オオタ ユウコ) ; 「文化を越えて人間関係を構築する」日本語教育のための教師研修 / 飯野令子∥著(イイノ レイコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7503-3061-7。
|
4-7503-3061-2。
|
価格。 |
3300円。
|
タイトルコード。 |
1104873530。
|
内容紹介。 |
世界各地で日本語を学ぶ子どもたちの「ことばの教育」をテーマにした研究書。動態性の日本語教育、日本国外の年少者日本語教育、外国語として日本語を学ぶ子どもたちの日本語教育実践などについて深く論じた1冊。。
|
著者紹介。 |
大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015486754。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)28人文科学(黄)28。
|
- 請求記号:
- 810.7/ウミノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104873530