2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
それでも、「木密」に住み続けたい!(ソレデモ モクミツ ニ スミツズケタイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意(ロジウラ デ アンゼン ニ クラス タメノ ボウサイ マチズクリ ノ ゴクイ)。
|
著者名等。 |
後藤治∥著(ゴトウ,オサム)。
|
関澤愛∥著(セキザワ,アイ)。
|
三浦卓也∥著(ミウラ,タクヤ)。
|
村上正浩∥著(ムラカミ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
彰国社/東京。
|
出版年。 |
2009.10。
|
ページと大きさ。 |
255p/19cm。
|
件名。 |
都市計画。
|
市街地。
|
分類。 |
NDC8 版:518.8。
|
NDC9 版:518.8。
|
ISBN。 |
978-4-395-01213-8。
|
4-395-01213-2。
|
価格。 |
2200円。
|
タイトルコード。 |
1104873067。
|
内容紹介。 |
懐かしい風情、親しいご近所づきあいのある地域でも、危険地帯とみられている「木密=木造密集市街地」で、安全に暮らすためにはどうしたらよいか。全国の密集市街地から集めた「木密」の防災まちづくりの処方箋。。
|
著者紹介。 |
【後藤】1960年東京都生まれ。84年東京大学工学部卒、88年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。文化庁文化財保護部建造物課を経て、現在、工学院大学工学部建築都市デザイン学科教授。。
|
【関】1948年大阪府生まれ。72年京都大学工学部卒。74年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。自治省消防庁消防研究所、米国国立標準技術研究所客員研究員、消防研究所を経て、現在東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻特任教授、日本火災学会会長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015482639。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫5類集密書庫5類。
|
- 請求記号:
- 518.8/ソレテ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104873067