2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
臨床描画研究 24(リンショウ ビョウガ ケンキュウ(24))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
特集:家族と描画 ひとまとまりの家族をとらえる工夫。
|
著者名等。 |
日本描画テスト・描画療法学会∥編(ニホン ビョウガ テスト ビョウガ リョウホウ ガッカイ)。
|
出版者。 |
日本描画テスト・描画療法学会/[吹田]。
|
出版年。 |
2009.8。
|
発売者。 |
北大路書房。
|
ページと大きさ。 |
207p/21cm。
|
内容注記。 |
内容: 家族と描画 家族全体の把握における動的家族画法の検討 / 加藤孝正著。
|
家族イメージ法(FIT)を用いた家族理解の工夫 / 亀口憲治著。
|
ファミリー・アートセラピーの研修方法と実践 / 鈴木恵著。
|
質的研究で家族をとらえる / 上別府圭子著。
|
量的研究の立場から / 佐伯俊成著。
|
描画臨床において質的データ,描画データ,量的データをどう生かしていくか / 志村実夫著。
|
特別講演 生きるということと家族イメージ / 村瀬嘉代子著。
|
研究論文 スクイッグルにおける波長合わせの研究 / 高間しのぶ, 田中勝博著。
|
樹木画の読みについての教育に関する一考察 / 市来百合子著。
|
風景構成法に見る自我発達の現在と過去の5歳児比較 / 岸川加奈子著。
|
描画法による対象関係のアセスメント / 近藤孝司著。
|
重度認知症高齢者の語りの促進と集団回想描画法の役割 / 緒方泉著。
|
事例報告 美術活動を学び始めてから9年後に自発自由画が出現した重度知的障害児 / 赤堀富子, 石崎淳一著。
|
書評 動物になった家族-子どもの動物家族画テスト / 馬場史津著。
|
件名。 |
精神検査。
|
分類。 |
NDC8 版:140.7。
|
NDC9 版:140.7。
|
内容細目。 |
家族と描画 家族全体の把握における動的家族画法の検討 / 加藤孝正∥著(カトウ タカマサ) ; 家族イメージ法(FIT)を用いた家族理解の工夫 / 亀口憲治∥著(カメグチ ケンジ) ; ファミリー・アートセラピーの研修方法と実践 / 鈴木恵∥著(スズキ メグミ) ; 質的研究で家族をとらえる / 上別府圭子∥著(カミベップ キヨコ) ; 量的研究の立場から / 佐伯俊成∥著(サエキ トシナリ) ; 描画臨床において質的データ,描画データ,量的データをどう生かしていくか / 志村実夫∥著(シムラ ジツオ) ; 特別講演 生きるということと家族イメージ / 村瀬嘉代子∥著(ムラセ カヨコ) ; 研究論文 スクイッグルにおける波長合わせの研究 / 高間しのぶ∥著(タカマ シノブ) ; 樹木画の読みについての教育に関する一考察 / 市来百合子∥著(イチキ ユリコ) ; 風景構成法に見る自我発達の現在と過去の5歳児比較 / 岸川加奈子∥著(キシカワ カナコ) ; 描画法による対象関係のアセスメント / 近藤孝司∥著(コンドウ タカシ) ; 重度認知症高齢者の語りの促進と集団回想描画法の役割 / 緒方泉∥著(オガタ イズミ) ; 事例報告 美術活動を学び始めてから9年後に自発自由画が出現した重度知的障害児 / 赤堀富子∥著(アカホリ トミコ) ; 書評 動物になった家族-子どもの動物家族画テスト / 馬場史津∥著(ババ シズ)。
|
ISBN。 |
978-4-7628-2685-6。
|
4-7628-2685-5。
|
価格。 |
3500円。
|
タイトルコード。 |
1104867231。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1015449380。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫1類集密書庫1類。
|
- 請求記号:
- 140.7/リンシ/24。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104867231