2025/11/01
  
  
  
    
          
              | 資料の種別。 | 図書。  資料情報のコピー | 
          
              | タイトル。 | 経済文化の闘争(ケイザイ ブンカ ノ トウソウ)。 外部サイトで調べる:    | 
          
              | 副書名。 | 資本主義の多様性を考える(シホン シュギ ノ タヨウセイ オ カンガエル)。 | 
          
              | 著者名等。 | ヴェルナー・アーベルスハウザー∥著(アーベルスハウザー,ヴェルナー)。 | 
          
            | 雨宮昭彦∥訳(アメミヤ,アキヒコ)。 | 
          
            | 浅田進史∥訳(アサダ,シンジ)。 | 
          
              | 出版者。 | 東京大学出版会/東京。 | 
          
              | 出版年。 | 2009.6。 | 
          
              | ページと大きさ。 | 225,24p/22cm。 | 
          
              | 件名。 | ドイツ-経済。 | 
          
              | 分類。 | NDC8 版:332.34。 | 
          
            | NDC9 版:332.34。 | 
          
              | ISBN。 | 978-4-13-040246-0。 | 
          
            | 4-13-040246-3。 | 
          
              | 価格。 | 3800円。 | 
          
              | タイトルコード。 | 1104851901。 | 
          
              | 内容紹介。 | 19世紀後半にドイツとアメリカで誕生したニュー・エコノミー。ライン資本主義の特質を、アメリカ型自由主義市場経済と比較し紹介。自由主義市場経済への収斂化に警鐘を鳴らし、資本主義の多様性の必然性を論じる。。 | 
          
              | 著者紹介。 | 【アーベルスハウザー】1944年生まれ。ドイツ・マンハイム大学で経済学と社会学を学ぶ。ボーフム大学で教授資格を取得後、ボーフム大学、フィレンツェのヨーロッパ大学教授を歴任。ドイツ・ビーレフェルト大学教授。。 | 
          
            | 【雨宮】1953年山梨県生まれ。88年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学法経学部教授を経て、現在、首都大学東京大学院社会科学研究科教授。。 | 
    
  
  
 
 
  
  
  
    
      
        
          | 所蔵数。 | 館内でのみ利用可能な資料。 | 貸出可能な資料。 | 貸出中の資料。 | 予約数。 | 
      
      
        
          | 
              所蔵数1 冊 | 
              館内でのみ利用可能な資料0 冊 | 
              貸出可能な資料。1 冊 | 
              貸出中の資料0 冊 | 
              予約数0 件 | 
      
    
    
   
 
  
  
  
  
    
      
        
          | 番号。 | 資料番号。 | 所蔵館。 | 配架場所(配架案内)。 | 請求記号。 | 状態。 | 
      
      
          
            | 1。 | 
                資料番号:1015454083。 | 
                  所蔵館:福井県立図書館。 | 
                配架場所:社会科学(赤)17社会科学(赤)17。 | 
                請求記号:332.3/アヘル。 | 
                状態:在架。 | 
      
    
    
  
  
  
  
    このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1104851901